- 背が低くて届かない
- 腰痛持ち
- 持ち上げる力がない
- 肉体的な事情で持ち上げられない
こんな悩みがあっても導入できるウォーターサーバーを教えてほしい!

こういった悩みをお持ちなら
本記事は役に立てると思います。
本記事の内容
- 水ボトルを設置できない悩みがあっても、関係なく使えるウォーターサーバー『AQUA STYLE(アクアスタイル)』の紹介
本記事を読んでわかること
- 水ボトルがセットできなくても、ウォーターサーバー導入をあきらめなくていい
- 意外と知らない水の知識

ウォーターサーバーって
生活レベルが上がる感じで良いですよね。
- 美味しい水を飲みたい
- 変な味がしない水を飲みたい
- 水にこだわって料理をしたい
- ついでにお湯を沸かす手間を省きたい
具体的にはこういった理由で
ウォーターサーバーを導入するんじゃ
ないでしょうか?
でも、導入したいけど、
ボトルが持ち上げられない。
こんな事情があって
導入できずにいる人がいます。
この問題をクリア出来たら
導入するのに...!
そういった人に、本記事では
水道水を使用したボトル不要タイプの
『AQUA STYLE(アクアスタイル)』
というウォーターサーバーをご紹介します。
これをおすすめする理由は
以下で説明していきますので
興味あれば読み進めてみてください。
なんで上からボトル挿すタイプが主流なのか?
上からボトルを挿すタイプの
ウォーターサーバーがなぜ多いのか?
これは、
ウォーターサーバーを作る側にとっては
上からボトルを挿した方が
水をくみ上げるポンプも不要だから
低コストで作れる。
こんな事情があったりするからなんですが、
まぁそんな話はどうでもよくて、
大事なのは、私たち使う側の使い勝手です。
『ウォーターサーバーの水を取り替えるのはお父さんの仕事』
これが通るご家庭ならそれでOKですが、例えば
- 背が低くて届かない
- 腰痛持ち
- 持ち上げる力がない
- 肉体的な事情で持ち上げられない
こういった人達からすると、
ウォーターサーバーって
背が高くて、ボトル重いし無理!
一般的なタイプの上からボトルを挿して使う
ウォーターサーバーなんて
まず使えないですよね。
うちの妻は身長145cmで、ドンピシャでこれが当てはまってボトル挿すのは実際無理。
なので、ウォーターサーバーはあきらめていましたが、
『AQUA STYLE』なら
ボトル交換が不要なので問題なく使えるんですよね。
1日に必要な水分量
1人あたりが1日に必要な水分量ってご存じでしょうか?
目安ですが、
成人の人は呼吸、食品の消化、汗によって
1日に平均1.5~2リットルの水分を失います。
また、科学団体の一般的なガイドラインによると、
体重1キロにつき約35 mlの水が必要です。
なので、
- 体重40kの人は1.4リットル
- 50kgの人は1.7リットル
- 60kgであれば2.1リットル
- 70kgでは2.4リットル
- 80kgなら2.8リットル
ということになります。
ボトルタイプのウォーターサーバーだと、
大体ひと月12リットル × 2ボトルで
3~4千円じゃないでしょうか?
もしかしたらモノによっては
もっと高いかもしれないですね。
この量って例えば45kgくらいの成人女性で
一日1.5リットル消費すると
1.5リットル × 30日 = 45リットル
実は1人分の半月分の量しかになっていないんです。
しかも昨今はステイホーム。
家にいる時間が多いので、
必然的に家で水分を摂取することが多いですよね。
そう考えると、ボトル型のウォーターサーバーって
毎日使うには、すごいコスパ悪くないですか?
日々利用するものは
絶対に高コスパのほうが良いですよね。
水の豆知識
必要な水分量とかに触れたので
ちょっとだけ水の豆知識も紹介しておきますね。
ペットボトルで売られている水
スーパーやコンビニで
売っているようなボトルに入っている水や
ウォーターサーバーの水
私たちが一般的にミネラルウォーターと呼んでいるモノは、農林水産省で「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」で以下の4種類に分類されています。
- ナチュラルウォーター:特定の水源から取水した地下水を、加熱やろ過で殺菌や除菌をしたもの。自然水ではあるがミネラル成分はほとんど含まれていない
- ナチュラルミネラルウォーター:ナチュラルウォーターのうちミネラルが地下で自然に溶け込んだもの
- ミネラルウォーター:ナチュラルミネラルウォーターと同じ地下水を、加熱やろ過で殺菌や除菌をした後、複数の地下水を混ぜたり、人工的にミネラルに加えたもの
- ボトルドウォーター:水道水や河川水、蒸留水、純水などの飲用に適した水を原料としたもの
一般的な感覚だと、私たちが読んでいるミネラルウォーターは『ナチュラルミネラルウォーター』と思いがちですが、実は違うんですね。
ペットボトルに入っている飲料は
ボトルドウォーターで、
ボトルを挿すタイプのウォーターサーバーの水は
モノや値段によって違うので、よく確認しましょうね。
水道水
水道水にもミネラルって入ってるの
ご存じですか?

先入観で水と塩素とカルキのみだと思ってました。
元々は水道水もミネラルウォーターも
土壌を通過してきた水に変わりないので
どちらも立派にミネラルを含んだ水です。
水道水があまりおいしくないのは
塩素やカルキが残留しているから。
これを除去してやれば
近くに売ってるボトルドウォーターと
遜色ありません。
なんかこう色々知識を入れてくと
ウォーターサーバーで使う水は
高コストなボトルタイプの必要があるのか?
こんな風に思っちゃいますよね。
水道直結式ウォーターサーバー『AQUA STYLE
』
いろいろ解説してきましたが、
本題のウォーターサーバー『AQUA STYLE』のご紹介です。
以下のような理由で導入できずに
悔しい思いをしている人にとって
おすすめできるウォーターサーバーです。
ボトルを挿すタイプの
ウォーターサーバーだと...
- 背が低くて届かない
- 腰痛持ち
- 持ち上げる力がない
- 肉体的な事情で持ち上げられない
こんな悩みは関係ありません。
ボトルを挿す必要が無いのですから。
この『AQUA STYLE』の特徴を
以下にまとめました。
AQUA STYLEの特徴
- 水道水から水を供給するタイプ
- 月々3,280円のサーバー代のみ
- 設置、工事費は無料
- 水ボトルの受け取り、保管の配慮が不要
- 浄水機能は1年スパンで無料交換、有料で短期交換も可能
月々3,280円のサーバー代だけ。
ボトルタイプの水よりも断然コスパ良いですよね。
塩素等の不純物は2重構造でしっかり除去。
先ほど解説した通り、塩素等を除去できれば
近くに売ってるミネラルウォーターと
全然遜色ありません。
『AQUA STYLE』の詳しい仕様とかは
こちらのページを見て頂ければと思います。
利用者のレビューもあるので参考になると思います。
まとめ
水道水を使うタイプのウォーターサーバー
『AQUA STYLE』をご紹介しました。
ボトルを挿すタイプのウォーターサーバーだと
導入できなかった人でも
これならアリだと思います。
これまで導入できなかった人は
ウォーターサーバー『AQUA STYLE』で
- 美味しい水を飲む
- 変な味がしない水を飲む
- 水にこだわって料理をする
- お湯を沸かす手間を省く
こんな一段上の生活を楽しみませんか?
本記事はこれで以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。