サブスク・ネットサービス 体験の記録

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

 
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。

Audible使ってみたいと思ってたら、
購読初月は1ヶ月無料なので、
遠慮せずにどんどん試してみるべき
サービスだと思います。

物語を聴いているようで、
読むよりも頭に入ってきやすいですし。

しかも最近
コイン制から聴き放題に変更されたので、
以前よりはコスパというか、
価値に対する金額のハードルが
下がったと思います。

Audibleはお値段据え置きで、コイン制(1冊ずつ購入)から聴き放題に仕様変更されました!

まぁそれでも、継続するとなると、

毎月1,500円とか高くない?
ありえないでしょ、

聞かないで本読むよ。

って方もいると思います。

僕は以前はちょっと高いなーって
考えてたんですけど、

でも、今では自分をスキルアップできるツールとしてバリバリ活用しています。

Audibleってハンズフリーで便利だし、
物理的に持ち物が減るっていうメリットがある。
もちろん本の知識も手に入る。

Audibleは基本的に手は空いてないけど
耳は空いてるような状態
こんな時に活躍します。

ただ、本を聞く使い方だけに留まると
やっぱりちょっと勿体無いなって思います。
割高感がありますね。

なので以降、この記事では

  • Audibleやってみようか迷ってる
  • 購読してるけどなんか他にいい使い方ないの?

って人に対して、どうせ購読するなら

  • こうやって使ってみたらどうですか?
  • こんな使い方もできますよ

っていうのをお話ししていこうと思います。

Audibleを活用したい!って人に
参考にしてほしいなと思います。

Audibleを活用する方法

早速Audibleの活用方法を
お話ししていきますね。

本の内容を知識として得る他に
訓練とか自分のスキルを高めるために
Audibleを使うっていう位置付けになるかなと。

月会費1,500円も払って
本を聞くだけなのはちょっと勿体無いんで
こんな使い方もありますよーって感じで
紹介していきますね。

割とどれも簡単なものなので
参考にしてみてください。

メモを取る技術を向上させる

メモを取るのがスキルを
向上させるのに使います。

具体的にいうと、

  • 学校の授業だったり
  • 講義だったり
  • 会社で打ち合わせした時とか

こんな経験ないでしょうか?

  • メモ取るの間に合わない
  • もうちょっとゆっくり喋ってくれないかな?
  • もう一回言って、なんて言えないし…

なんてなことを僕は常々思ってました。
全然間に合わないや
もうちょっと聞く人、議事録とる人のこと
考えてくれないかなって。

でもまぁそんなのは願っても叶わないので
自分でスキルを磨くしかないと。

これのメモを取るスキルを向上させるのに
Audibleってすごく使えるんですよね。

じゃあどうやって
メモを取る能力を向上させるかっていうと
聞いた内容の要約をメモする、
またはPCなどに書き出す。

これだけやればOKです。
やればやるほどスキルが伸びていきます。

メモ取るのが早くなるのはもちろん、
つまり?、要は?っていった
要約する力も一緒についてきます。

あと、
人って覚えた(=インプット)だけだと
すぐに忘れてしまう生き物です。

なので、覚えたらアウトプットすること!
そうすれば知識の定着が段違いです。

具体的なやり方としては
最初は好きなジャンルの本で
やるのがいいですね。
自分のモチベーションを維持できるので。

慣れてくると、実際メモを取る環境に
近い内容の本でやるのがいいですよ。

最初のうちは速度遅めで、
徐々に早くしていくみたいな感じで。
少しづつ慣らしていくのがベターです。

視覚じゃなくて聴覚で理解する
Audibleは『聞く』ってスキルを
超高めるツールだと思います。

メモ取るスキル、瞬間記憶っていうのは
鍛えなきゃ伸びない部分なので、
僕みたいにメモ間に合わねーって人は
Audible使って鍛えてみるといいですよ。

顔の筋肉を鍛えて老け顔改善できる

老け顔改善ってどういうことかっていうと

本の内容を聞きながら喋るんです。

聞きながらじゃなくても
止めて喋ってもいいんですけどね。

大事なのは口の筋肉を動かすこと。
なので口パクでもOKです。

音読、または口パクすることで
口周りの筋肉や表情筋を鍛えられます。
要するに顔の筋トレにも使えます。

これによって顔の筋肉が引き締まって
顔の印象が良くなります。
ちょっと若返りする効果もあると思いますよ。

あと、聞くのと同時に喋ると
本の中身を吸収するのが
より効率的になりますね。

さらに上でお話ししたメモ、
つまり『書く』という行為を
プラスしたら最強ですよ。これはもう。
覚えるスピード、知識の定着速度が
レベチになります。

とういうわけで、
頭も鍛えられるし、顔の口周りの筋肉とか
表情筋とか鍛えられます。

Audibleって新たな知見を得る他に
美容にも効果あると思いますよ
いや、マジで。

だって僕、今まで表情筋とか
鍛えてこなかったせいもあるけど、
Audibleで音読したら
明らかにほっぺのあたりが
もち上がりましたもん。

頭が良くなって、美容にも効果がある
一石二鳥ですよね。

滑舌を改善できる

これは上でお話しした内容に関連しますが

聞いた内容を声に出して
喋れば喋るほど滑舌が良くなります。

何となくこれは
イメージ湧くと思うんですよね。

Audibleを使って声に出して読むことで
滑舌トレーニングにも使えますよね。

滑舌悪いんだよなー
治したいなーって思ってたら
Audibleを利用してみるのはアリだと思います。

どういった本でやるのが
いいのかっていうと
話言葉が多い本がベストです。

ストーリー、ライトノベル、ドラマ原作
このあたりを使ってみてください。
実際に喋る言葉に近いので
トレーニングになりますよ。

あと、ちょっと話がそれますが
喋るのが苦手って人にも有効だと思います。

喋るのが苦手って、
原因は度胸的なところもありますが、
他の人と比べて、声に出して喋ってきた量が
少ないっていうのも原因の一つです。

なので、喋る経験値を
Audibleで稼いでしまおうって話です。

本を読むのはプロの声優さんなので、
当然感情を言葉に乗せるのも上手です。
なので、真似して喋れば
絶対に喋るのは上手くなるし、
ちょっとずつ度胸もついてくると思います。

YouTuberになれる

本の要約をしてるYouTubeって
意外と多いんですよね。

現代人ってゆっくり本を呼んでる時間って
なかなか無いじゃないですか?

なので、本の要約をしてくれてる動画を
通勤中だったり休み時間に
見たり聞いてるような使い方をしてる人が
世の中にはいるんですね。

YouTubeって
広告収入を得られますよね。

なので、読んだ本を要約してメモして
それを喋ってみる。

動画はサムネイル画像と本の要約を
Googleスライドとかでいくつか用意して
あとはしゃべっておくだけでOK

知識も定着するし、
顔の筋肉も鍛えられるし、
人前で話す度胸もつく。
すごくないですか?

更にこれで副収入を得られるなんて
かなり魅力的じゃないですか?

続けていけば、1ヶ月のAudible会費を
稼げるようになるかもしれませんね。
本代まで賄えると、さらに最高。
完全に良いループに入ります。

それに、あの本に書いてたこと
なんだっけ?っていう時は
自分で録画・録音した動画を聞けば
思い出せるんでそれだけでも有用ですね。

別に顔出さないし、
身元がバレたりもしないんで
やってみるの、アリだと思いますよ。

公開するの怖い!って人は
限定公開にしておけば
自分だけの動画になります。

これ、実践すると、
本の知識を得る他に自分なんか成長したな!
って思えますよ。成長感がすごいあります。

»【30日間無料】Audibleで本を『聴く』体験をしてみる

まとめ

以上、Audibleのメリットや活用方法について
いろいろ話してきました。

Audibleは使い方によっては
『聴く』っていう垣根を超えて、
能力を強化できたり、新しいスキルを身につけたりと
超有能なツールだと思ってます。

月額1,500円は高いなーって人は
1ヶ月間は無料で試せるので
悩まずに使ってみるのがいいと思いますよ。

使ってて、
今聞きたい本無いなーっていう時は
3ヶ月間休止とかも可能です。

その間も月1本ボーナスタイトルとして
本一冊もらえます。

あと解約した後も購入した本や
ボーナスタイトルでもらった本は
自分のものとしてずっと
聞くことができますしね。

1ヶ月間だけとりあえず使ってみる。
これだけでもあたらしい世界に
触れることができると思いますよ。

»【30日間無料】Audibleで本を『聴く』体験をしてみる

余談ですが...

Audibleを使う場合には
ワイヤレスイヤホンがおすすめです。

ケーブルがあるとちょっと
装着が億劫になることないですか?

イヤホンの装着ハードルを下げるためにも
僕はワイヤレスイヤホン、その中でも
左右独立型をおすすめします。

いくつか紹介するので
参考にしてみてください。

超有名どころのAirPods Pro

SONYの高品質ワイヤレス
ノイズキャンセリングが秀逸なイヤホン
WF-1000XM4

Ankerの高コスパ高機能なイヤホン
Anker SoundCore 2 Pro

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-サブスク・ネットサービス, 体験の記録
-, ,