サブスク・ネットサービス 家具・家電・設備

電動歯ブラシのサブスク『Dentaly』オシャレな電動歯ブラシならコレがベスト!

 
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

【本記事の内容】

電動歯ブラシを使いたいと思っているあなたへ。

  • 余計なものはいらない、磨く機能さえあればいい
  • コスパがいい物を探している

こういったものをお求めであればぜひ読み進めてみてください。必要十分な機能でコスパが高くておしゃれな電動歯ブラシ『Dentaly』を実使用レビューを絡めながらご紹介します。

僕は既に別の電動歯ブラシのサブスク『GALLEIDO DENTAL MEMBER(以後ガレイド)』を使っていてサービス、品質共に満足していましたが、この度、後発のサブスク『Dentaly』を使ってみることにしました。で、結果はというと、

使ってみて気に入ったのでガレイドから乗り換えちゃいました。

ちなみに僕の電動歯ブラシ歴ですが、

家電量販店で売ってるメーカー品(パナソニックのDoltz)を使ってたけど、コスパや運用面が問題で使うのをやめた。

でも、電動歯ブラシは綺麗に磨けるし、磨いた後の感じが普通の歯ブラシより良いから使いたい。

サブスクがあることを知って、試しに使ってみたら、ネックだったコスパ面・運用面の問題が無く、もちろんちゃんと磨ける。電動歯ブラシを使うならサブスク一択だと確信した。

今では夫婦で使ってる。妻はちょっと歯並び悪いけど、普通の歯ブラシより磨きやすいし磨けるしということで使ってる。

こんな感じで、電動歯ブラシはサブスクにお世話になっています。

市販品とサブスク両方使ってみた立場から言うと、

電動歯ブラシを使うなら利便性が良いサブスク一択だと思ってます。

その理由も解説していくので、ぜひ最後までお付き合いください。

ず簡単に、Dentalyとは

公式サイトから引用

Dentalyは電動歯ブラシのサブスクです。

ちゃんとしたものだと普通なら1万円くらいからスタートする本体を無料で入手できて、3ヶ月で1,000円程度のランニングコストでリーズナブルに電動歯ブラシ体験できるサービスです。

家電量販店で売ってるメーカー品と比べると、コスパの良さにビビって「ホントに大丈夫か?」って疑いたくなるレベル。

でも安かろう悪かろうってことはなく、
品質はしっかりしてて、それでいて

オシャレな電動歯ブラシです。

詳細を以降でレビューしていきますね。

Dentalyを購読すると届く物

Dentalyで届くものは全てポスト投函。対面で受け取る必要がなくて便利です。

初回

初回は電動歯ブラシ本体と替えブラシ3本、その他諸々が届きます。

箱に入って届きます、ポスト投函です
  • 電動歯ブラシ本体
  • 替えブラシ3本
  • 充電ケーブル
  • 説明書
  • 保証書

初回以降

初回以降は、3ヶ月おきに替えブラシがポスト投函されます。他にはこれといって届くものはなし。シンプルですね。

Dentalyの電動歯ブラシ本体の特徴

続いて、電動歯ブラシ本体の特徴について。

本体の機能

本体機能をまとめると、下記の通り。

  • 振動強さ3種類(弱•中•強)
  • モード6種類
    • ホワイトニングモード
    • クリーニングモード
    • ソフトモード
    • ケアモード
    • マッサージモード
    • 磨きモード
  • 各モードで振動強さを変更できる(例えばホワイトニングモードで弱・中・強)

モードがいっぱい搭載されています。

いっぱいあるんだけど各モードはどういう場合に使うのか?とか説明書に記載がないのが残念。

これは使ってたガレイドでも同じ。一般常識なんでしょうか?

というわけで、一通りモードを試してみて、一番スタンダードなクリーニングモードといい感じの振動な磨きモードをメインに使ってます。ちなみにモードを変更すると振動パターンが変わるくらいの違いです。動画としてまとめたので、参考までにどうぞ。

ただ、ガレイドだとモード変更でしか振動強さを替えられなかったので、振動強さを各モードで変更できるのは優れているポイントかなと思います。

スマホ連動機能とかは搭載無し

スマホアプリと連動して、歯磨きサポート出来る機能や、圧力検知(力入れ過ぎ防止機能)、非接点充電など、メーカー品に付いてるような付加機能は搭載されていません。

でも、僕は逆に無くて良いと思ってます。

最初は珍しくて使うけど、そのうち面倒くさくなって使わなくなるんですよね。

機能をつけるとその分価格に響いてくるので、一時しか使わない機能であれば最初から不要だと思います。

替えブラシ取り付け部分が金属でGood

電動歯ブラシを使う上で
一番破損しやすいのはこの部分。
Dentalyは金属なので壊れにくいです

替えブラシを抜き差しする部分が金属なので、本体破損のリスクが少なくていいですね。

ちなみにガレイドはプラスチック。
本体保証はあるけど、破損したら面倒なので結構気を使いながらブラシ交換してました。

3色カラー展開

公式サイトから引用

電動歯ブラシのサブスクでカラー展開があるのはDentalyだけ。洗面所の雰囲気に合った色が欲しいならDentalyはおすすめですね。

僕が選んだのはホワイトです

ブラックを選ぼうと思ってたけど、指紋が目立つのが嫌でホワイトに。でも、現物を見てみると、表面がツルツルって感じじゃないので、指紋は目立たないと思います。

※追記:妻の歯ブラシもDentalyにしました。色はブラック。指紋は全然目立たないです。

ホワイト、ブラックを並べるとこんな感じ
ピンクもありだなーと思います

バッテリー持ち

製品スペック上は条件は明記されていませんが、1回の充電で60日持つとのこと。以前使ってたガレイドが朝夜各10分くらいの使用で1ヶ月以上持ったので同じくらい持てばいいかなと思ってます。

ももたろ

個人的には1ヶ月持てば十分かなーと思ってます。毎月1日は充電の日!ってすると覚えやすいですよ 笑

※追記:バッテリー持ち検証

朝夜各10分くらいずつの使用で約45日くらいのバッテリー持ちでした。十分だと思います。

バッテリー残量のインジケータみたいなのは搭載されていません。バッテリー切れが近づくと明らかに振動が弱ってくるのでその時が充電タイミングです。

充電方法

付属のUSB受電ケーブルとスマホ等のアダプタで充電できます。

Micro-USB Type B
以前のAndroidスマホ充電と同じです
ケーブルは付属してるけど、アダプタは付属していません
スマホのを流用したりPCで充電できるので
さほど困らないと思います

防水性能

防水性能はIP67。水没も長時間じゃなければOK、まるっと水洗い出来ます。お風呂で歯磨きも済ませる方にはGoodだと思いますよ。

注意点として
充電コネクタのキャップをしていないと
防水性能は発揮されないです

携帯性

ポーチ等は付属してないので、外で使うなら自分で用意する必要があります。

旅行用歯ブラシのようなビニールのケースだったり、ブラシ部分を覆えるようなオプション品があればいいなと思いました。

ケースは100均とかで見繕えばいいのであまり問題にはならないですけどね。

Dentalyの替えブラシ、どれがいい?
磨いた感想まとめ

上:極細ハードブラシ(山型)
下:極細ハードブラシ(フラット)

続いて、電動歯ブラシのキモの部分となる替えブラシについてまとめます。上の2種類があるんだけど、どっちを選べばいいのか?悩む人も多いはず。

ソフト1本ハード2本のような組み合わせは今のところできません。どちらか3本1セットで追加は不可。

僕は両方使ってみました。その上で個人的な主観が入りますが、

極細ソフトブラシ(フラット)をおすすめします。

なぜかというのを以下の3つから解説していきます。

  1. 替えブラシの硬さ
  2. 替えブラシの形状
  3. 替えブラシの価格

替えブラシの硬さ

1つ目は硬さ。

ソフトとハードの実際硬さはどのくらいか?
普通の歯ブラシと比べてどうなのか?

Dentalyの替えブラシの硬さを、普通の歯ブラシ(ドラッグストアで売ってる100円くらいの歯ブラシ)に置き換えると、

  • 極細ソフトブラシ(フラット)→ふつう
  • 極細ハードブラシ(山型)→かため

上記の通り。全体的にちょっと硬めな印象を受けました。

磨いた感想はというと、

ソフトの方が磨き心地は良かったです

逆にハードだと、歯ブラシ自体の振動が結構強いので、より振動が口の中に伝わる。脳が揺れる感覚が強かったです。結構気になるレベル。

僕はもう長いこと電動歯ブラシを使ってますが、ハードのブラシだと『脳に響く振動』を感じました。ソフトモードの振動強さ『弱〜中』でまぁなんとか、丁度いいかなって感じです。

電動歯ブラシが初めての方は振動慣れしてないし、振動の強さに結構びっくりすると思うんですよね。

なので、最初はソフトブラシを選んだ方がいいと思いました。

あと、僕個人としては、電動歯ブラシのブラシの硬さはそこまで固くなくてもいいと思ってます。

電動歯ブラシって普通の歯ブラシと違ってゴシゴシ磨くものじゃなくて当てて磨くもの。そこまで硬さいらないんですよね。

硬めだとどうしてもゴシゴシ磨きたくなるから力を入れがちになる。その結果、ブラシの毛先が広がって替えブラシの消耗が早くなると言ったデメリットも。

ももたろ

僕自身、普通の歯ブラシでは硬めを使ってたので最初こそ違和感ありましたが、今は慣れました。ソフトでもちゃんと磨けています。

なので、僕はソフトブラシでいいかなと思います。

替えブラシの形状

2つ目は替えブラシの形状。

フラットと山型、両方試してみた結果、フラットの方が使いやすいです。

確かに山型は歯間に入れやすいんだけど、フラットでも角を使えばできるしなって感じ。必ずしも必要ではないと思いました。

あと、山型だと磨いてるんだけど、磨けていない感じが。

歯の面に当てて磨く際に歯ブラシとしては歯にあたってるんだけど、谷の部分が歯にあたってないのをけっこう感じました。かといって、歯に当てようとすると今度は山の部分の毛が曲がって綺麗に磨けない。

というわけで、山型じゃなくてもいいかな。フラットの方がいいや。っていう感想に落ち着きました。

替えブラシの価格

3つ目は価格。

  • 極細ソフトブラシ(フラット):330円
  • 極細ハードブラシ(山型):418円

扱いやすくて安いなら極細ソフトブラシ(フラット)でいいじゃんって話です。

3ヶ月おきに264円の差、1年だと1,056円の差。一回分のお届けに相当しますね。

そこまで大きい金額じゃないのであまり気にしないかもしれませんが、複数人で使うとなると、多少は気にするところなのかなと思います。

替えブラシについて個人的に思うこと

僕は2つとも試したので両者の違いがわかったんですが、初めてだとどっち選ぼうか迷っちゃいますよね。なので初回だけ、選んだ3本の他に

  • もう1種類の1本をおまけで付けてもらえるとか、
  • またはオプションで初回お試しパックとか、

こういうのがあればかなりユーザー目線でいいと思うんですけどね。

といっても、無い物ねだりをしても仕方ないので、迷ったら極細ソフトブラシ(フラット)を選んでおけば大丈夫だと思いますよ。

電動歯ブラシサブスクDentalyの特徴

公式サイトから引用
自分に合ったプランを試算できます
上記はフラットブラシを2人で使う場合の試算です

最後に、これまでレビューしてきた内容含め、Dentalyの特徴をまとめます。とりあえずこれさえ押さえておれば間違い無いかと。

電動歯ブラシの特徴まとめ

  • 歯ブラシ本体は3色展開(ホワイト、ピンク、ブラック)
  • 替えブラシは2種類。
    • ソフト(フラット):330円
    • ハード(山型):418円
  • 防水IP67(お風呂で使用可能)
  • USB充電
  • 本体66g
  • バッテリー持ち60日
  • 振動強さ3種類(弱•中•強)
  • モード
    • ホワイトニングモード
    • クリーニングモード
    • ソフトモード
    • ケアモード
    • マッサージモード
    • 磨きモード
  • 6歳以上から利用OK

サブスクサービスの特徴まとめ

  • 本体2台まで無料(カップルにおすすめ)
  • 初期費用は3ヶ月分の替えブラシ費用のみ
    • 極細ソフト(フラット):990円
    • 極細ハード(山型):1,254円
  • 2回目以降も替えブラシ費用のみ
  • 初回含め、4回配送未満の配送のキャンセルは解約金1,980円が発生
  • 解約時の本体返送は不要
  • 本体永久保証(故障時無償交換)
  • 送料無料
  • ポスト投函のため対面での受け取り不要
  • 決済はクレジットのみ

僕のおすすめ

  • 初回は極細ソフトブラシ(フラット)で990円で初めてみるのがおすすめ!
  • 指紋は目立つ心配ないので本体色はお好みで。

サブスクサービスの細かい話、例えば2回目以降の決済日はいつなのか?とかは公式ページを見ていただければと思います。

>>電動歯ブラシのサブスク、Dentaly公式サイト

まとめ

極細ソフトブラシ(フラット)がおすすめ!
色は好みでどうぞ

電動歯ブラシサブスクDentalyのレビューでした。この記事を見てちょっと使ってみてもいいかもなー、気になるなーって思ったら、ぜひ試してみてほしいと思います。

電動歯ブラシって使ってみたいけど高いし、自分に合うかわからない、家電の中でも手を出しにくい側の物だと思うんですよ。

そもそも歯ブラシに1万円以上かける必要があるのかと。

価格を見てしまうといやいや、普通の歯ブラシでいいじゃんってなりますよね。そんな時に便利なのがDentalyのような電動歯ブラシのサブスクです。

最悪、「自分には必要ないや」ということで解約したとしても2,000円程度で済みます。メーカー品なら本体が高額であればあるほどダメージもでかい。

それに、サブスクで提供される本体は品質が高いと思う。

少なくともそんじょそこら売ってる2,000円程度の電動歯ブラシよりも高性能であることは間違いありません。仮にDentalyクラスの電動歯ブラシをメーカー品で買おうとすると、初期費用で1万円近くはすると思います。

あと、詳しくはこの記事で解説してますが、初期費用の他、ランニングコストもサブスクの方がトータルで安くなることが多いです。

なので、電動歯ブラシを使うならリーズナブルで品質が高いサブスクをおすすめします。僕は。

サブスクの中でもDentalyは他には無いカラー展開しててオシャレだし、電動歯ブラシとしても品質高くて「失敗した!」ってことはないと思いますよ。候補の一つとしてアリだと思いますよ。

>>電動歯ブラシのサブスク、Dentaly公式サイト

以上です。電動歯ブラシ使ってみたい方の後押しになったなら幸いです。

電動歯ブラシ関連の記事

このブログには、歯磨きや電動歯ブラシ関連の記事が他にもあります。よかったら合わせて読んでいってください。

電動歯ブラシ関連で人気の記事↓

歯並びが良くない人ほど、電動歯ブラシを使うべき!その理由とは?

歯を白くするために研磨剤入り歯磨き粉を常用してた僕が、見過ごせないデメリットについて語る

ながら歯磨きのクセを治すには電動歯ブラシが向いている

他には、例えばこんな記事があります。

【電動歯ブラシの選び方】どこに売ってるものを買えばいい...

【電動歯ブラシサブスク比較】ガレイドとDentaly、...

歯を白くする為に研磨剤入り歯磨き粉を常用してた僕が見過...

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買...

スマホいじりながら歯磨きのような『ながら歯磨き』のクセ...

記事一覧はこちら

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-サブスク・ネットサービス, 家具・家電・設備
-