体験の記録 日用品

35歳の僕から香る、自分では気づけなかったバスタオルのくさいニオイ

 
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

この記事は、自分では体臭に気を付けていながらも妻に指摘された「バスタオルくさい」という勇気ある発言をしてくれたおかげで、自分だけでは気づけないニオイにどうやって気づくか?とか、そのニオイをどうやって対策してるかとかをまとめてます。

自分って他人から見て
クサイんだろうか?

きっと誰しも思ったことあるギモン。

僕は以前、スーパーワキガマンなのを自覚してたので、ワキに関しては超敏感かつ、周囲に漏れないように日々頑張ってニオイ対策してました。

今では制汗剤を使ってワキガから解放されてます。もしワキで困ってたら下の記事を読んでみて欲しいと思います。

昔、ワキガマンだった僕の救世主

で、体臭に関してはやっつけたと思ってたところに、新たなニオイの問題が浮上。

最近になって妻に

「なんか変なニオイするね」

って言われました。

「マジで!ワキガ再発したか!?」と思ったけど、どうやらそうではない様子。ニオイの発生源はどうやら首の後ろとか耳の後ろ辺り。

で、どんなニオイか聞いてみたところ、1週間くらい洗ってないバスタオルのようなニオイらしい。または使い古したバスタオルだと。とにかくバスタオルのニオイだと。まぁ雑巾のニオイとかじゃなくて良かったけど 笑

ちなみに強烈なニオイを発してるわけじゃなく、なんかちょっとニオうなって程度。言われても自分ではわからない厄介なシロモノだなと思いました。

ニオイの正体を調べてみた

加齢臭かなと思って調べてみると、ちょっと違ってて俗に言う『ミドル脂臭』ってやつみたい。

『ミドル脂臭』って聞いたことない人もいると思うので、簡単に解説すると以下の通りです。

  • 30代半ば~50代半ばで最も強くなる体臭
  • 『ジアセチル』と言うのが原因成分で、汗の中の乳酸と皮脂臭が混ざることで発生
  • 後頭部・頭頂部・うなじを中心にニオう
  • 使い古した油のようなニオイが特徴
  • 『枕のニオイ』の原因にもなっている

もし、もっとミドル脂臭の細かい話を知りたければ

こちらを読んでください。

参考:ミドル脂臭について解説ページ(マンダム)

僕も齢35歳。
出てもおかしくない年齢だなと。
いやーでも「ついにきたか」って感じ。

ぶっちゃけ言われたのは結構ショックだったけど、自分では気づいていなかったので、結果的に言ってくれてありがとうと思います。

自分では気づかない体臭ってあるよね?

で、この記事で何が言いたいかっていうと、ミドル脂臭の原理がどうとかじゃなくって

体臭って自分ではわからない、気づかないこともあるよね?ということ。

例えば、僕のように人に言われて初めて気づいたり、周りの反応を見て「あれ?俺なんかクサイのかな?」って後々気づくことってあると思います。

僕自身ワキガで悩んでたことがあったからよく理解してるけど、クサイのは基本的に何の得もしないと思ってます。

自分に自信がなくなるし、
着る服も制限されるし、
人と接するのが億劫になる。

それに
自分自身が嫌いになるだけじゃなく、
周りの人からも嫌われる。

その最たるものの例として、身近で体臭がひどくてクビになったって話があります。

その話を下の記事にまとめたので、興味あれば読んでみてください。

クサイとクビになります、マジで

自分はクサくない、
清潔にしてるから大丈夫!と。

でも実際のところ、周りの人はニオイを感じてて見えないところで噂されてるんじゃないか?そう考えるとめっちゃ怖い。

最近は香害とかスメハラとか、ニオイに対する社会問題が顕在化してきているので放ってはおけない問題だと個人的には思ってます。

僕の場合、パートナーに気づかせてもらったので良かったけど、一人暮らしだとおそらく気づかずに過ごしていたと思います。

ということで、仮に僕が1人暮らしの場合に、どうやったら自分の体臭に気づけるかな?と考えてみたら、客観的に判断してもらうしかないかなと思いました。

客観的と言っても、「ねぇねぇ、俺ってクサイ?ニオイする?」って聞くのはナシです。そんな勇気ないし、聞かれてる相手も困らせるだけなので。

調べてると「勇気を出して聞いてみましょう」みたいなことが書いてるページがあったので。なんか腹立ちました。すみません。ちょっと愚痴です。

なので、自分だけで客観的な視点から自分からニオイがしてるのか?って気づける方法があったのでそれを紹介しようと思います。

客観的かつ定量的に体臭を判断してくれるサービス『odorate』

完全に聞いたことないサービスでした。

っていうか、こんなのあるんだって感じでした。やっぱネットって便利だなーって思います。

どんなサービスか簡単に言うと、届いたTシャツを丸1日着て送り返せば、あなたの体臭はこんな感じですよ。って客観的に判定、数値化してくれるサービスです。

病院とかで機械を体に当てられて数値化するとかじゃないから、時間のない人、病院嫌だって人にも良いと思う。Tシャツを送り返す手間だけかかるけど。

あと、体臭版とワキガ版の2種類があって体臭版が1万5千円で、ワキガ版が1万円です。ちょっと高い。

わざわざ1万円払って自分の嫌な面をわざわざ掘り起こすのは怖いけど、問題に気付いてないと対策のしようもないし気づかないまま過ごして後々嫌な思いするくらいなら、やってみるのはアリだと思います。自分ではわからない潜在的なモノなので。

何もなければそれで御の字だし、もしニオイますねっていう判定をもらったら、「うわぁー、俺クサかったんだ」って一時的にヘコむけど、気づけて良かった、対策できるじゃん!って前向きに考えればいいと思います。定期検診みたいなものだと思ってやるのが良いかなと。

自分ってニオうのか?って体臭が気になる人はもちろん、営業職や接客業の人は試してみても良いかなと思います。実際に対面系の仕事で印象悪いと成約できないから、いつも綺麗にしとけ!って言われたことありますし。

詳細はホームページが一番詳しいので
odorate、覗いてみてください。

odorate(体臭版)

odorate AP(ワキガ版)

一応最後に…ミドル脂臭の対策品を紹介

すでにミドル脂臭とわかっている人向け。僕が使ってるボディソープを紹介しておきます。

妻に「バスタオル臭がする」って言われるまではミノンっていう肌に優しいボディソープを使ってました。でもこれだとミドル刺繍が取れないってことなので変えることに。ちなみにこれです。ドラッグストアでも売ってます。

ミノンは肌にやさしくて良いので今は併用して使ってます。

ミドル脂臭に効果があるボディソープを2つ紹介します。どちらも効果あったので正直お好みでいいと思いますが、僕のおすすめはMONOVOデオドラント&フェイスウォッシュです。

 

============================

まず1個目は
GLAND-TEX5.0というボディソープ。

最初にこれ使いました。

ドラッグストアとかでは売ってないけど、Amazonとか楽天で売ってます。お手軽に買えて便利。

 

効果なかった場合に返金してほしいなら公式サイトで買うのが良いと思います。

僕はこういったニオイに効くボディーソープって「ホントか?」って思ってました。効くのかわからないし、使わなくなったら無駄になるので返金制度がある公式サイトで注文しました。結果、効いたので返金制度は使わずに済みましたけどね。

GLAND-TEX5.0の公式サイト

 

============================

もう一つは、僕が今使ってるMONOVOデオドラント&フェイスウォッシュというボディソープです。

Amazonには売ってなくて楽天やYahooだと売ってます。

 

公式サイトもあります。

楽天だと単品、定期便に関わらず送料がかかりますが、公式サイトは定期便だと送料かからなくてお得に買えます。

定期便の期間縛りがないので、効果なかったらすぐやめるといったことも可能なので気軽に試せますよ。

MONOVO デオドラントボディ&フェイスウォッシュの公式サイト

 

まとめ

自分では気づかない、相手が気になるニオイ。

僕の場合は油断しきってて、知らされる前まで気づかずに洗ってないバスタオル臭を振り撒いてたと思うとゾッとしました。

この記事を読んでくれた人は僕みたいにならないように、odorateのようなサービスを使ったり、ボディソープでセルフケアするなり、ニオイ対策してほしいと思います。

本ブログの人気記事

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

【ヒゲ脱毛体験談】湘南美容クリニックに休まず4年間通い続けた結果と、これから始める人に向けてアドバイス

ヒゲ脱毛でSBC(湘南美容クリニック)に4年間サボらずに通い続けた結果と、これからヒゲ脱毛をやる人へのアドバイスをまとめています。 ※ヒゲ脱毛の効果は個人差があるので、そこはご理解した上で参考としてお読みください。 男の身だしなみのひとつ、 『ヒゲ剃り』 ただ、この記事を読んでくれている人は 「ヒゲって鬱陶しいな」 と感じているんじゃないでしょうか?ちなみに僕はヒゲ鬱陶しい派です。 いらないって言ってんのに毎日生えてくるし、毎日剃ってると肌がヒリヒリして赤みを帯びる。 僕はヒゲが濃すぎるって程じゃないけど ...

読んでみる

【ようやく見つけた】こんなカード収納付きiPhoneケースを待っていたのです

iPhoneケースにカード収納したいでも全然しっくりくるのが見つからない 僕みたいなiPhoneケース難民な方いらっしゃると思うんですよね。 カードは絶対入れたい、だけど手帳型は使いにくくて嫌だ、スリーブ型はカードが落ちそうで怖いからNG はい、これ僕のことです。この時点で大半の選択肢が消えます。 フタが出来てカードは落ちないけどケース自体が超分厚いのも避けたい。旅行に持って行くガラガラのタイプのやつとかあれ、ポケットに入らないでしょ。 なんか良さそうだと思うものがあっても材質がレザーだったり。 レザーケ ...

読んでみる

情報商材、全てが詐欺じゃないと思う。トータル8万円で買ってみた実体験より。

【本記事の内容】 この記事は僕が実際にトータル8万円出して買った情報商材から得られたことをまとめています。 情報商材は全て詐欺なのか? 役に立つことがあるのか?インチキではないのか? なんでそもそも8万円も出す気になったのか? こういった情報をお求めであればぜひ読み進めてみてください。 詐欺が多いと言われる情報商材についてそんなものを買うべきか、買わないべきか。 これについて書いてみようと思います。 情報商材に関しては多数の方は”反対派”の様な気がします。 ちなみに僕自身はというと、情報商材を買う側の人間 ...

読んでみる

電動歯ブラシのサブスク『Dentaly』オシャレな電動歯ブラシならコレがベスト!

【本記事の内容】 電動歯ブラシを使いたいと思っているあなたへ。 余計なものはいらない、磨く機能さえあればいいコスパがいい物を探している こういったものをお求めであればぜひ読み進めてみてください。必要十分な機能でコスパが高くておしゃれな電動歯ブラシ『Dentaly』を実使用レビューを絡めながらご紹介します。 僕は既に別の電動歯ブラシのサブスク『GALLEIDO DENTAL MEMBER(以後ガレイド)』を使っていてサービス、品質共に満足していましたが、この度、後発のサブスク『Dentaly』を使ってみるこ ...

読んでみる

サンペレグリノは美容やダイエットに効果的!成分や特徴をレビュー

この記事は、ダイエットや疲労回復に効果がある炭酸水の中から、僕が水ダイエットに取り入れている『サンペレグリノ』を紹介している記事です。 サンペレグリノ 僕が愛飲している炭酸水です。疲れた時とか水ダイエットに取り入れています。 サンペレグリノはダイエットや美容にも効果があるミネラルが入ってるの炭酸水なので 強いカラダを作ったり、キレイになったり、体質改善するにはおすすめの炭酸水です。 以降、この記事では 成分や特徴 飲むと何かいい効果あるの? どこに売ってるのか? をまとめてます。 リンク 炭酸水『サンペレ ...

読んでみる

歯並びが良くなくても電動歯ブラシは使えるよ、むしろおすすめ!な話

【本記事の内容】 歯並びが良くないけど、電動歯ブラシって使えるのか?と疑問をお持ちのあなたへ。 むしろ使うべきです という理由を我が家の実体験ベースでお話しします。ぜひ読み進めてみてください。 「歯並び悪くても電動歯ブラシって使えるの?」 妻の放ったこの一言からこの記事を書くことになりました。 僕はわりと歯並びが良い方ですが、妻は若干良くないです。身長150cmで小柄、頭が小さいので必然的に顎が小さい。親知らずは生えてないので上下各14本なんだけど、 顎が小さいと必然的に歯の生えるスペースが狭いので、キレ ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

モバイルディスプレイのメリットとデメリット、購入時に押さえておきたいポイントを解説

【本記事の内容】 超便利ガジェット『モバイルディスプレイ』について調べてるんだけど、 同じようなものがいっぱいあってよくわからん 一体どれがいいのか 選ぶときのポイントってなに? 気をつけるべきことは? 手っ取り早くおすすめを知りたい こういった内容で困っている方へ。選ぶ際の注意すべきポイントとおすすめのモバイルディスプレイを紹介します。ぜひ読み進めてみてください。 このブログがきっかけでモバイルディスプレイに興味を持っていただけてたら嬉しいのですが、いざ調べてみるといっぱいありすぎて疲れた...こんな状 ...

読んでみる

Switchのテレビ出力に純正ドックは必要なし!おすすめ代替品をレビュー

僕が実際に使ったものを中心に、Nintendo Switchの純正ドック代替品を紹介しています。取り回しで不満がある方はぜひ読んでみてください。 Nintendo Switchを旅行先や友人宅、あるは自室で大きい画面でプレイしたい!だけど、 ドックをいちいち外すのは面倒だ! はたまた、新型Nintendo Switchの有線LANアダプタが付属したドックが欲しい!だけど、 高い…! Switchのドックに関してこんな不満を抱えている方はこの記事が役に立つと思います。 僕は純正ドックを使わずにNintend ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-体験の記録, 日用品
-