家具・家電・設備 水でカラダを強くする

ウォーターサーバー種類ありすぎ問題を解決する!厳選おすすめ3メーカーを紹介!

 
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

この記事は「ウォーターサーバーを考えてるんだけど...」って人には是非読んでほしい!種類がありすぎて結局どれが良いの?ってなってしまいがちなウォーターサーバーを『良い水を選ぶ』という観点から、厳選して3メーカーに絞っておすすめしています。

  • もう水道水を飲むのは嫌だ!
  • おいしい水を飲みたい!
  • 健康のために水を飲む習慣を作りたい!
  • ウォーターサーバーを入れて生活ランクを上げたい!

などなど、こういった理由で
ウォーターサーバーを導入したいって
思ってる人、多いと思います。

ウォーターサーバーって月々5,000円くらい、使用量によっては8,000円くらいかかるので、ちゃんとした良いモノを選びたいですよね。

でも調べてると、
ウォーターサーバーの種類って
めちゃめちゃ多くないですか?

かなり多くのウォーターサーバーを
まとめてくれてるサイトがありますが、

非常に助かるんだけど、
紹介してるのが多すぎる。
結局どれ選べばいいかわかんない。

とか、

サイト内を巡回すると、
ヒドいときには
全部おすすめなんて書いてたり。

とか、

「お得なキャンペーンやってるから、契約するなら今!」みたいなことしか書いてなくて、

「いやいや、自分はホントにこのサーバーでいいのか」を知りたいんだけど、そういう事は全然書いてない。

とか、

こう思ったことないですか?
僕は以前これに直面しました。

結局、多すぎて調べるの疲れちゃって
また今度にしよう…って思って
先延ばしにしちゃったことがあります。

この記事を読んでくれてる皆さんには
同じ思いをしてほしくない!ってことで、

いっぱいあるウォーターサーバーの中から
選ぶべきメーカーを3つに絞りました!

まず、知っておくべきことをお話しした後に
厳選おすすめメーカー3つを紹介します!

まず知っておくべきこと

天然水、いわゆるボトル交換式の
ウォーターサーバーを選ぶ上で、
知っておくべきポイントを簡単に解説します。

弱アルカリ性(pH = 7.5~9くらい)の水を選ぶ

中学校くらいで習う
水の酸性・中性・アルカリ性っていう
あの話です。

飲み水は、弱アルカリ性の水をおすすめします。
何故なら、体内の水分は弱アルカリ性だから。

お肌は弱酸性って聞いたことがあるけど、
体内は知らない人も多いんじゃないでしょうか?

体内の水分は
弱アルカリ性で保たれている状態が正常です。

体と同じ弱アルカリ性の水を飲むと、
親和性が高く吸収されやすいし、体に優しいです。

また、人は疲れてくると、
体内の水分は酸性に傾きます。
正常に戻すためには弱アルカリ性の水を飲むといい。
疲労回復に効果あるんです。

という訳で、飲み水は弱アルカリ性がおすすめです!

RO膜で殺菌されてるものは選ばない!

「RO膜ってなんじゃい?」
って人もいると思うので超簡単に説明すると、
めちゃめちゃ目の細かいフィルターで
殺菌する方法です。

この方法で殺菌された水をRO水と言います。

日本のミネラルウォーターって加熱殺菌なり、ろ過なり、何らかの方法で殺菌することが義務付けられていて、RO膜による殺菌もその1つです。

RO水の何がダメかというと、
菌の他にミネラルも
根こそぎ取り除いちゃうところ。

「え、折角ミネラルが入ってる天然水なのに、
それ抜いちゃ意味なくない?」って思った人、
大正解です。これって間違いなく長所を殺してます。

そして、RO水ってミネラルが抜けちゃうので、
補うために人工的にミネラルを添加してます。

ぜんぜん天然水じゃないですよね。

「もうなんかその辺の清涼飲料水と変わらないんだけど」って思いませんか?

なので僕は、RO水を供給してるウォーターサーバーを導入するのはおすすめしません!

水の殺菌方法は加熱殺菌以外のものを選ぶこと!

ROによる殺菌の他に、
避けるべき殺菌方法があります。
それは加熱殺菌。

加熱殺菌の何が良くないかというと、
水のおいしさの劣化。

天然水には酸素が溶けていて
これが美味しさの秘訣にもなっています。

加熱してしまうと、
殺菌と同時この酸素が抜けてしまって、
本来のおいしさが無くなってしまいます。

殺菌方法の中で一番コストが安かったりするので、
よく使われる手法です。
ちなみに市販のペットボトル水は加熱殺菌が多いです。

本来の水のおいしさを味わうためにも加熱殺菌のものは避けるべき!

硬いボトルのものは選ばない!

ウォーターサーバーのペットボトルって
水が無くなってくとクシャってなるイメージがありますが、
中にはボトルの形状を保つものがあります。

多分一度は目にしたことがあると思います。
ボトルの色が青いサーバーに多いですね。

で、これの何が悪いのかというと、

  • 注水時(水を利用したとき)にボトルの中に空気が入って、水の中に雑菌が混じる可能性がある
  • ボトル交換制で、水が届くまで空きボトルを取っておかなければいけなくて邪魔になる

衛生面、使い勝手の面から、硬いボトルのタイプはおすすめしません

おすすめのウォーターサーバー3選!

以上を踏まえた上で、厳選したおすすめの
ウォーターサーバーメーカーをご紹介します!
それが下の3つです!

  • フレシャス
  • LOHASUI(ロハスイ)
  • プレミアムウォーター

上の『知っておくべきこと』を
すべて満たすものを選びました。

天然水ウォーターサーバーの水って
調べてみると、どこも似たり寄ったりです。
なので、そこまでこだわっても実は大差ないです。

それよりも、
なるべく天然水の良いところを活かしたもの、
使い勝手が良いものを選ぶべきだと思います。

しいて言うなら、バナジウムが
入ってることくらい。
富士山周辺の水に含まれる成分で、
代謝促進やコレステロール抑制、
血糖値の降下作用があります。

ちなみに紹介してる3メーカーの水には
バナジウムは入ってます。

あと、気になるのは価格面ですよね。
安すぎるのを選ぶと失敗するケースが多いです。
コストは殺菌方法とかに響いてます。

安いけど、スーパーで売ってる水と変わらなくて
むしろ高くついてるだけになりかねないので、
価格だけで判断するのは
絶対にやめるべきだと私は思ってます。

選んだ3メーカーは天然水に近い状態の水が届くので心配しなくていいですよ。

フレシャス

私的には、3つの中で
フレシャスが一番おすすめです!

ずーっと家に置くものなので
サーバーの見た目も重視したいし、
コスパも追求したいならフレシャスで決まりです!

我が家はdewo miniを導入してます。

コンパクトで掃除の際の移動もラク。
水の交換も簡単なので、使い勝手に困ることは
全然ありません。

ウォーターサーバー『フレシャス』
フレシャス公式サイトから引用

ポイント

  • 水単価(1Lあたり):約160円、dewo miniは約198円
  • 月々のランニングコストは約4,000円~
  • 加熱殺菌やRO膜による殺菌はされておらず、ミネラルを残すろ過で殺菌されている
  • 水はボトルではなく、パックがメイン。ゴミの量が少なくて済む
  • パックだと破裂したら水浸しになる心配があるけど、パックはしっかりしてる
  • パックの他に柔らかいボトルタイプもある
  • 他のメーカーにはないコーヒーを淹れるカフェモード搭載サーバーもある

 

水のスペックはこんな感じ。
FRECIOUS富士を選んでおけばOKだと思います。

FRECIOUS富士 FRECIOUS朝霧高原 FRECIOUS木曽
1Lあたりの
含有ミネラル
カルシウム 5.9mg 15mg 5.6mg
マグネシウム 2.2mg 11mg 1.2mg
ナトリウム 5.7mg 80mg 1.9mg
カリウム 0.8mg 2.9mg 0.6mg
バナジウム 70μg 180μg
硬度 24mg/L 85mg/L 20mg/L
pH 8.3 8.5 7.7

 

フレシャスの中で
僕のおすすめは下の2つです!

Slat + 水9.3Lボトル×2本

  • 月々4,002円でフレシャス内で最安
  • ボトルを持ち上げなくていいから水の交換がラク

dewo mini + 水4.7Lパック × 4パック

  • 月々4,250円
  • デザイン可愛いし、場所を取らない。ひとり暮らしにもおすすめ!

 

フレシャスについて
もっと詳しく知るならこちらから。
(公式ページへ飛びます)

 

LOHASUI(ロハスイ)

天然水ウォーターサーバーを飲みたいけど、
月々のコストが気になる人は
紹介してる中で一番安いLOHASUIがおすすめです。

ウォーターサーバー『LOHASUI』
LOHASUI公式サイトから引用

 

ポイント

  • 水単価(1Lあたり):約198円
  • 水の種類やボトルサイズは1種類、サーバーは全2種類でシンプル
  • 加熱殺菌やRO膜による殺菌はされておらず、ミネラルを残すろ過で殺菌されている
  • 月々3,696円から始められて、天然水に近い状態で飲めるウォーターサーバーとしてはコスパが良い
  • 水ボトルは柔らかくでつぶれるタイプ

 

水のスペックはこんな感じ。
フレシャスと比べてみても
そんなに遜色ありませんよね。

LOHASUI
1Lあたりの
含有ミネラル
カルシウム 6.5mg
マグネシウム 2.2mg
ナトリウム 4.6mg
カリウム 1mg
バナジウム 80μg
硬度 25mg/L
pH 7.8

 

月々3,696円からで、
サーバーを最新にすると月々+1,000円で
4,696円です。わかりやすい料金体系ですね。

 

キャンペーン情報ですが、2021年8月時点で
最新サーバーのレンタル代が無料みたいなので、
とりあえず良い水で出費は抑えたいって人には
いいチャンスだと思います。

 

LOHASUIについて
もっと詳しく知るならこちらから。
(公式ページへ飛びます)

 

PREMIUM WATER

言わずと知れたウォーターサーバー。
ビックカメラだったりヨドバシカメラで
サーバー置いてあるのを見かけます。

他のサーバーって売ってるところを
あまり見かけることは無いですが、
プレミアムウォーターは別。

実績とか信頼、利用者が多いっていう安心感が欲しい人はこれを選ぶといいでしょう。

ウォーターサーバー『PREMIUM WATER』

PREMIUM WATER公式サイトから引用

 

ポイント

  • 水単価(1Lあたり):約160円
  • 月々3,974円~
  • 12Lボトルを採用してて、交換の手間が少ない
  • 上の画像の左3つは無料でレンタル出来て、デザイン・機能性共に十分
  • 使ってみてチャイルドロックが良い感じだと思った
  • 加熱殺菌やRO膜による殺菌はされておらず、ミネラルを残すろ過で殺菌されている
  • 専用アプリで注文量や休止、お届け日変更が出来て使い勝手が良い
  • 水ボトルは柔らかくでつぶれるタイプ

 

水のスペックはこんな感じ。
この中のどれかが届きます。

以前は選べたんですが、2021年8月時点で
選べなくなっちゃいました...残念。

富士吉田 富士 北アルプス 吉野 朝来 金城 南阿蘇
1Lあたりの
ミネラル含有量
カルシウム 6.4mg 15.1mg 8.3mg 17mg 12mg 32mg 8.9mg
マグネシウム 2.2mg 5.1mg 1.9mg 3.5mg 2.0mg 0.77mg 3.3mg
ナトリウム 6.8mg 12.4mg 5.6mg 9.0mg 8.0mg 13mg 54mg
カリウム 1.2mg 1.0mg 1.1mg 0.8mg 1.0mg 1.2mg 3.2mg
バナジウム 91μg 70μg
亜鉛 10μg
シリカ 27mg 15mg 14mg 40mg 49.7mg
サルフェート 5mg 9.9mg 10mg 16mg
硬度 25mg/L 59mg/L 29mg/L 57mg/L 38mg/L 83mg/L 36mg/L
pH 8.3 8.2 7.1 7.9 7.1 8 7.5

くま
僕的には富士吉田か金城の水がいいなぁ...って思います。

 

PREMIUM WATERについて
もっと詳しく知るならこちらから。
(公式ページへ飛びます)

 

最後にこれだけは伝えておきたい

ウォーターサーバーって、
水を飲む習慣づけができる素晴らしいもの!
これは間違いないです。

人間のカラダって7割が水分です。
水分を数%失うだけで、人間は不調になります。

水分を摂らないと、
血はドロドロになるし、新陳代謝は悪くなる。
いろんな病気を引き起こす原因に。

便秘の慢性化にもつながります。
便秘から始まって、いらないものをため込む体、
つまり肥満になりやすくなる。

肥満は不健康のもと。
やがて生活習慣病を引き起こす
きっかけにもなります。

女性にとっては気になるお肌やシワ。
肌がカサカサだったり、荒れたりするのも
水分不足が密接に関係してるんです。

赤ちゃんの歯だってプルプルピチピチしてますよね?
あれは肌に水分が満ち足りているからなんですよ。

年を取るにつれて水分量ってどんどん減っていくし、
しっかり水分を摂ってないと、
そのスピードはどんどん速度を増していく。

年を取ること = 水分を失うこと

こう言っても、間違いじゃないと思います。

人間が一日に失う水分は約2.5L。
失った水分は本来その日のうちに
水を飲んで潤すしかないです。

失った水分のうち、
飲んで補給する必要があるのは1~1.5Lくらい。

「お茶やコーヒーを飲んでるから水分は摂ってるよ!」
っていうのは、利尿作用があるので実は水分摂れてません。
水分を効率よく摂取するには、水が一番いいんです。

いろいろコワイことを書き連ねましたが、
逆に言うと、水をしっかり飲んで体を潤せば

  • 代謝をUPさせて健康になる
  • 赤ちゃんに近いプルプルでキレイお肌をゲット
  • 太りにくいカラダになる

などなど、
別にジムとかに通わずとも普通の生活で水を飲んでいれば
理想的なカラダつくりが自然とできちゃいます。

ジムに通ったと思えば、
ウォーターサーバーの月々5,000円前後って
安いと思います。

しかもジムの場合は1人だけが対象ですが、
ウォーターサーバーなら家族全員が幸せになれます。

一人暮らしの人も、家族を持ってる人も
ウォーターサーバーで水を飲む習慣を作って
健康なカラダつくりをしていきましょ!

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-家具・家電・設備, 水でカラダを強くする
-, ,