ガジェット

音声読書や学習ならこのイヤホンがおすすめ!Soundcore Liberty AIR 2 Pro

本記事の内容

  • Ankerの左右独立型のBluetoothイヤホン『Soundcore Liberty AIR 2 Pro』のレビュー

 

本記事はこういった人におすすめ

  • 安価で高品質なBluetoothイヤホンが欲しい人
  • Ankerのイヤホンは結局どれがいいのか知りたい人
  • 日常の時間を効率的に使いたい人
  • イヤホンを使った音声学習や読書をしたい人

 

 

ももたろ
こんにちは。ももたろです。
@Momotaro_1986

 

ワイヤレスイヤホンって便利ですよね。

 

僕の場合、有線タイプだと

イヤホン装着&スマホに接続が面倒で

「やっぱやーめた」になりがちなんですけど、

ワイヤレスならそのハードルも低くなって

意外とやる気になる。

 

ケーブルがないだけで装着する気になる。

不思議なアイテムです。

 

そんなワイヤレスイヤホンなんですが、

僕は『No Music, OK Life』な感じなので、

音楽はそれほど聴きません。

 

じゃあ何に使ってるの?というと、

Audibleで聴く読書だったり音声学習、

ラジオを聴くために使ってます。

 

Audibleっていいですよ。

本だけじゃなくてPodcastコンテンツも聴ける。

好きな声優さんや俳優さんが読んでくれる本は、

普通に読むより内容が頭に入る気がします。

 

小説やライトノベルとかもあるので、

体験したことがなければ

是非試してみてほしいサービスです。

 

あとは英語学習もしてますね。これを使ってます。



実践的な英語学習に困ってたら調べてみてください。

 

聴く読書や音声学習って、

『ながら聴き』ができるのがとても便利です。

いちいち読書や学習する時間を作る必要がない。

 

  • 通勤通学中はもちろんの事
  • 散歩しながら
  • 料理しながら
  • 食器洗いながら
  • 買い物しながら

 

例えばこういった0ないし1の行動に

生産性が生まれて2倍にも3倍にもなる。

全ての人に平等な時間を

自分は濃く生きれることになります。

 

しかも倍速で聴けば、聴く回数を増やせて

その結果、何回も聴けて記憶に定着する。

音声って超便利なコンテンツです。

 

イヤホンレビューの話からちょっとそれましたが、

既に僕は首かけ式のワイヤレスイヤホン

『SONY WI-1000X』を持っています。

現行機だと下の『SONY WI-1000XM2』ですね。

 

 

ワイヤレス使用の他に

付属のケーブルを使って有線接続できる

超スグレモノなんですが...

 

  • 首かけ部分が邪魔で寝ながら聴けない
  • 汗かく時期は首かけ部分が鬱陶しい

 

こんな不自由さがあったんですよね。

 

という訳で、

左右独立型のBluetoothイヤホンが欲しい!

 

でも、

  • AirPods Proなんて高くて買えないよ!
  • SONYの左右独立型イヤホン高くてムリムリ!

な感じなので、

1万円前後でそれなりに良いものを探すことに。

 

で、見つけたのがAnkerの

『Soundcore Liberty Air 2 Pro』

 

 

 

これですね。

 

使ってみた感想としては、

 

「ハイレゾとか高音質の物を聞き分けたい!」

って人じゃなければこれで十分!

普通に音楽を聴く分には問題なし。

音声読書・学習に使うなら全然OK!

 

というイヤホンです。

満足できると思いますよ。

 

寝ながらやってるのに、すごく捗るっていう

常識破壊的なアイテムで毎日使ってます。

 

以降、本記事では以下について説明していきます。

気になる項目があれば

読み進めて頂ければと思います。

 

  • Ankerのイヤホンが色々ある中でなぜSoundcore Liberty AIR 2 Proを選んだか?
  • Soundcore Liberty AIR 2 Proの外観
  • 使用感まとめ
  • 買うならAmazonがおすすめ

 

Ankerのイヤホンが色々ある中で、なぜSoundcore Liberty Air 2 Proを選んだか?

 

何故、僕が数あるラインナップのうち、

『Soundcore Liberty Air 2 Pro』

何故これを選んだかを簡単に解説します。

 

下表にAnkerの左右独立型イヤホンの主な違いをまとめました。

表はスクロールできます。

※全てBluetooth5.0に対応してます。

 

Liberty Air 2 Pro Liberty Air 2 Life A2 NC Liberty 2 Pro Liberty 2
防水機能 IPX4 IPX5 IPX5 IPX4 IPX5
ドライバーサイズ 11mm 6mm 11mm 11mm 10mm
コーデック(SBC/AAC)
コーデック(aptX) × ×
ノイズキャンセリング × × ×
HearIDアプリ対応 ×
充電方式(ケース充電) USB-C / ワイヤレス USB-C / ワイヤレス USB-C USB-C / ワイヤレス USB-C
再生時間(イヤホン単体) 最大7時間 最大7時間 最大7時間 最大8時間 最大8時間
再生時間(ケース込み) 最大26時間 最大28時間 最大35時間 最大32時間 最大32時間
定価(税込み) 12,980円 7,999円 9,990円 12,980円 9,990円

 

以下、僕の選び方の基準です。

  • 英語の音声学習をするから音質は良いもの(=ドライバが大きいもの)を選ぶ。
  • ノイズキャンセリングは通勤中やうるさい空間で重宝するからマスト。
  • コーデック(aptX)はAndroid向けなので、iPhone使いの自分には不要(ちなみにiPhoneはAACに対応していればOK)。
  • 防水機能は雨にあたっても大丈夫な程度でOK(=IPX4以上)
  • ワイヤレス充電は便利だから必須!
  • イコライザは既にあるSONYイヤホンでも使ってないから、あっても無くても良い。

 

この選び方からすると自然に『Soundcore Liberty Air 2 Pro』になりました。

 

ワイヤレス充電が不要なら約3,000円安くて、

ケース込みで再生時間の長い

『Soundcore Live A2 NC』にしてました。

 

でもワイヤレス充電って一度使うと便利で

手放せないんですよね。

3,000円で充電の煩わしさから解放されると思って

『Soundcore Liberty Air 2 Pro』を選びました。

 

 

Soundcore Liberty AIR 2 Proの特徴や外観

 

『Soundcore Liberty Air 2 Pro』の特徴や外観を

画像メインで紹介していきます。

 

同梱物

 

同梱物は以下の通りです。

  • イヤホン本体
  • 充電機能付きケース
  • イヤーピース
  • 充電用USBケーブル(USB-C to A)
  • 説明書

 

イヤーピースはデフォルトで装着されているもの含め、9種類あるので、サイズに困ることはなさそうですね。

 

説明書はSoundCoreアプリに内蔵されているので、冊子のほうは一度も見てません 笑

 

イヤホン本体

 

内側に左右を見分けるL/Rがあります。

 

 

イヤホンをケースに収納した状態。

マグネットで吸い付くように

イヤホンがケースに収納されます。

意外と気持ちいですよ 笑

 

充電ケース

 

充電機能付きケース。

小さくてかさばらなくてGoodです。

 

 

ケースはスライド式で、開けることで充電ケースのLEDでバッテリー残量を確認できます。

LEDは全部で3灯で

  • 1つ点滅 : 10%未満
  • 1つ点灯 : 10%~30%
  • 2つ点灯 : 30%~70%
  • 3つ点灯 : 70%以上

がバッテリー残量目安です。

 

クイック充電も魅力的ですね。

15分のケース充電で3時間再生できます。

 

Soundcore Liberty Air 2 Proのペアリング方法

 

さて使ってみよう!と思ったけど、

 

ペアリングってどうやるんだ...?

 

イヤホンにボタンとかないので、

感覚的にわからなかったので、

ちょっと迷いました。

 

ペアリング方法を以下にまとめておきますので

良かったら参考にしてみてください。

 

新規ペアリング(買った直後)

ケースにイヤホンを入れた状態で、ケースを開けるとペアリングモードになるので、接続したいデバイスと繋ぎます。

 

別のデバイスに繋ぎたい場合

既にペアリングしてる状態で、他のデバイスに繋ぎたいときはこちら。

 

step
1
充電ケースを開いて、イヤホンを一度ケースに戻します。

 

step
2
ケースを開いたまま、ケースのUSB-C端子の横にあるボタンを3秒間押し続けます。

 

step
3
充電ケースのLEDが点滅するので、その状態でペアリングします。

 

以上です。簡単ですよね。

 

SoundCoreアプリで色々設定できる

 

Anker公式のSoundcoreアプリで

いろんな調整や情報を確認できます。

Soundcore

Soundcore

無料posted withアプリーチ

 

アプリでできることをまとめました。

イヤホン買ったらひとまずインストールしておくと良いと思いますよ。

  • HearID:聴覚検査みたいなテストをして使用者に合わせたイコライザ設定ができる
  • イコライザ設定:22種類のプリセットや自分好みにカスタマイズできるイコライザを設定できる
  • ファームウェア更新:イヤホンのファームウェア更新ができる
  • イヤーチップ装着テスト:密閉間チェック
  • ノイズキャンセリング・外音取り込み機能切り替え
  • イヤホンタッチ操作カスタマイズ
  • 説明書確認

 

使ってみた感想まとめ

 

使ってみた感想をまとめました。

 

ケースにしまうだけで自動的に電源OFFになるから超便利!

リスニングを中断するときは

イヤホンしてケースにしまうだけで

OFFになるから便利です。

 

ボタン操作でON/OFFじゃないことが

逆にいいなと感じました。

 

ケースから取り出して装着したらすぐに聴けるのが超便利!

ペアリングしてるデバイスが変わらない限り

ケースを開けるだけで自動ペアリングするから、

 

リスニング再開時は超ストレスフリー!

 

既に持ってるイヤホンだと、

首にかけたあとに起動ボタンを押すと

2ステップだったけど、

『Soundcore Liberty Air 2 Pro』は

装着するだけの1ステップ。

 

1ステップ無くなるだけでこんなに聴くっていうハードルが下がるのか!と驚きでした。

 

やっぱりワイヤレス充電は使いやすい!

ワイヤレス充電ってやっぱ便利ですよ。

 

充電ケーブルどこいった?とか、

ケーブルを挿す煩わしさから解放されるし、

「所定の場所に置くから無くしにくい」

っていうメリットもありますね。

 

『Soundcore Life A2 NC』より3,000円高いけど、

『Soundcore Liberty Air 2 Pro』を選んで

良かったと思います。

 

ベッドで寝ながら聴ける!

僕の本来の目的だった

『寝ながら聴く』が出来ます!

 

起きるのめんどくさいなー、ってときでも

イヤホンさえ装着すれば、

寝ながら読書や学習ができるわけです。

 

英語の学習にはもってこいだと思います。

ネイティブのイントネーションを

何回も聴いて潜在意識に定着させる。

その為にとりあえず流しとくって

けっこう大事だと思います。聴かなきゃゼロなんで。

 

受験や資格の勉強にもかなり使えると思いますよ。

 

めんどくさい時ってそのまま寝てしまって

生産性ゼロですが、これなら1以上にできますね。

 

今が何モードかわかりにくい

モードを頻繁に切り替えることが無いのであまり困りませんが、今の設定がノイズキャンセリングモードなのか、外音取り込みモードなのか標準モードなのかわかりにくいです。

 

イヤホンのタッチ操作で変えるとそれぞれのモードで音が変わるので判別は一応できるんだけど、ちょっと難しい。

 

外音取り込みの時は「タ、タン」と2音なるのでわかりやすいんですが、ノイズキャンセリングモードと標準モードは1音なのでこの2つの判別が非常にしにくい。

 

なのでSoundCoreアプリで、標準モードに遷移しないようにして対応してます。

 

その点SONYのイヤホンは、モード切り替えるたびにモード名を喋ってくれるので、ユーザビリティを意識してるなと思います。

 

外音取り込みモードが若干イマイチ

これはSONYイヤホンを普段使っていたから感じたことだと思いますが、SONYと比べると外音取り込みモードが劣りますね。

 

と、いっても外の音が聞こえない訳じゃないです。

十分聞こえますよ。

 

音質はドンシャリ気味

イコライザがデフォルト(=OFF)の状態だと

音質はドンシャリ気味。

正直僕はあまり好きな感じではなかったです。

 

でも、

イコライザ設定次第でかなり変わります。

このイヤホンはイコライザが如実に効きますね。

 

僕はプリセットのイコライザしか使ってませんが

『Podcast』イコライザが「おーこれこれ!」って感じで

ちょうど良かったのでこの設定で使い続けてます。

 

音楽・音声読書・音声学習すべて

これ1つのイコライザでOKでした。

 

買うならAmazonがおすすめ!

 

買うならAmazonがおすすめです。

 

当初楽天で買おうとしてたんですが、

在庫切れ...

なので、Amazonで購入しました。

Amazonのほうが在庫は豊富にありそうです。

 

しばらくしても在庫切れの状態が続いていました。

 

 

まとめ

 

Ankerの『Soundcore Liberty Air 2 Pro』についてご紹介しました。

 

「そこそこの値段で高音質・高機能なイヤホンが欲しい!」という人にはおすすめのイヤホンです。

 

『聴く』っていうのが面倒で億劫って人にも

ハードルが下がる良いアイテムですよ。

 

 

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

 

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-ガジェット
-