本ブログには広告を表示しています。


サモエド(わんこ関連)

かかりつけの獣医師に聞いた、犬の食器台の必要性【サモエド用に購入】

 
ももたろ
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

『犬にご飯あげるときにテーブルって必要なのか?あった方がいいのか?』って迷ってる方の役に立つと思います。

わんこの食事の時に
ディッシュテーブルは必要なのか?

はじめに結論を言っちゃうと、僕は必要だと思いますし、使っています。

何故なら、
食事中の高さを出してあげたほうが、
食べやすくもなるし、体にも優しいから。

この記事では自身の経験を踏まえた上で、
僕なりの意見を書こうと思います。

犬用テーブルを買うきっかけになったのは『食事中のゲップ』

事の発端はうちのサモエドぽんたすに
ご飯をあげてる時のこと。

一度もご飯を残したことはなく、
食べ終わった後も
「まだ食べれるんですけど...」的な目で
こちらを見てくる 笑

食欲があるのはすごくいいことなんだけど、
ちょっと気になることがあって、
食べてる途中に

「げほぉ〜ぐへぇ、ごふぅ」

と100%の確率でゲップするので、
ちょっと心配だったんですよ。

ちなみにこの頃食べてたのは
ロイヤルカナン、小型犬パピー用

粒の小さいやつです。

あげる前に水で5分くらいふやかしてました。

ゲップしたときに
吐き出したりこそしないけど、

なんか毎日のように
炭酸水500mlを一気飲みした後みたいな
ゲップをするから
ちょっと心配だったんですよね。

かかりつけの獣医師さんに聞いてみた

で、3回目の混合ワクチン接種のついでに
獣医さんに相談してみたら、

「ああなるほど、確かにな」と思う返答をいただきました。

なんて教えてくれたかというと、

犬は体の構造上、食道が横になるから食べ物が胃に流れて行きにくい

要するに、
人間は縦だけど、犬って横だよね。
重力の力を借りれないから
犬は食道に物が溜まりがちということです。

よくよく考えてみれば、
4足歩行の動物はみんなそうなのかも…

確かに犬は下向いて食べてる。
水を飲むときもそう。

飲み込む力だけで
食道から胃に送ってるわけなので
そりゃあしんどいよなと。

これってご飯が詰まっちゃう
原因にもなるよね、危ないよね。

人間として生きてると
気づかないことだなーって思いました。

ということで、犬用テーブルを購入することにしました

とりあえず高さを出すのが購入の目的。

高さの目安は体高-10cmと言われてます(リッチェル公式より)

この時、うちのサモエドは3ヶ月。
まだまだ成長過程の段階なので買い替え前提。

成長期が終わる頃にはDIYで作るということで、
まずは購入することにしました。

特にこだわりはなかったんですが、
いろんなものを見てこれを選びました。

スペックや特徴をまとめたのがこちら。

  • テーブル面の寸法は幅cm × 奥行きcm
  • テーブル面は高さ4段階調整可能(Mサイズの場合)
  • 滑り止めシート付き(これが結構使える)
  • ねじ止めで固定、要プラスドライバー

高さが4段階で調節可能なのがポイント。

あとテーブル面が水平の他、傾斜をつけれます。
できないよりできた方がいいかなと。
(一度も使わずに終わりそうですが)

小型犬、中型犬だと全然十分な高さです。
大型犬だとゆくゆくは低いかなーって思う。

ちなみに生後5ヶ月のサモエドぽんたすは
こんな感じで食べてます。

スタンディングしたら、頭〜足まで100cmくらい
体高40cmちょいくらいで、体重は14kg
サイズ感の参考にどうぞ。
14cmの高さで使ってます。

ちなみにこの記事書いてる6ヶ月齢では
17cmの高さ。もうMAXですね。

見てると、テーブル導入前よりも
食べやすそうな印象を受けます。
ゲップはするにはするけど、
とんでもないゲップは無くなりましたね。

高さの目安よりも低い位置になってるけど、
食べてるの見てると、これ以上高かったら
器に口が入れにくいし、
テーブルに足をかけて食べようとしそう。

なので、ちょうどいい高さだと思います。

足がしっかりしてていい感じ

使ってて思ったのが、
足がしっかりしてていい感じ。

これ、結構重要なポイントだなと。

テーブルの高さは低いと言えど、足ががっしりしてるものを選ぶといいです。

何でこんなことを言ってるかというと、

わんこがテーブルに乗ったときにひっくり返りにくいから。

初めてテーブルを見た時、
「なんだこれ?」って思ったんでしょうね。

舐めたり、ちょっとかじったり。
で、テーブルに乗ったりもしました。

そのときに足が弱い(安定性がないと)テーブルがひっくり返ってしまう恐れがあります

このテーブルは
足がしっかりしてて結構頑丈です。

乗った時もひっくり返りそうだったのを
堪えてくれました。

僕のおすすめはMサイズ

飼っているわんこの大きさにもよるけど、
僕的にはMサイズをおすすめします。

食べこぼしがある子は特に。
うちは器から溢れることが多いです。

テーブル面が小さいと、
ドッグフードがこぼれ落ちて
床掃除の手間が増えるので
やはり少し大き目がいいかなと思います。

さらに喉に詰まらせない工夫

ゲップの話を獣医師さんにしたときに
テーブルの話と合わせて

回数分けてご飯あげてみてくださいとのアドバイスをいただきました

でもこれは我が家ではお迎えした時から
やってる方法。

新しい情報ではなかったんですが、
「これはいい方法なんだ」と
一つ安心できました。

ちなみに生後5ヶ月の時点で1食200g、
これを4〜5回に分けてあげてます。

で、なんかもうちょっとゲップ対策で
プラスのエッセンスないかなーって
考えてみました。で、効果があったのが、

食道が横から縦になる状況を作り出す、つまりおすわりさせる

ご飯を分けてあげるときに
「待て」をして目の前で継ぎ足していたのを
「おすわり」させて待たせることにしました。

すると、テーブルの効果と相まって
ゲップをあまりしなくなったんですよね。

  • テーブル導入
  • ご飯を分けてあげる
  • インターバルおすわり

愛犬の食事中・食後のゲップが気になる場合は、よかったら試してみてください。

まとめ

ということで、

わんこの食事の際にディッシュテーブルは必要か?

について実体験をもとに
僕なりの意見を書きました。

で、

僕としては必要だと思います。

ただ、テーブルじゃなくても、
似たような状況を作り出せるなら
それでもOKだと思います。

ももたろ
ももたろ

なんか考えたり作ったりするのは時間かかるわーっていうなら、買っちゃってもいいと思います。そんなに高いものじゃないので。

先ほど紹介したテーブルは
がっちりしてて高さも変えれて
おすすめです。

どれにしようか迷ってたら
選択肢の一つとしてどうぞ。

サモエド(わんこ関連)の記事

このブログには他にも、成長記録やペット用品等、わんこ関連の記事があります。

良かったら合わせて読んでみてください。

サモエドは中〜大型犬に属するので、大きめのわんこを飼ってる人の参考になれば幸いです。

わんこ関連記事はこちらです

タグで検索するならこちら↓

こういった記事があります。

2025年4月18日

【成長中のサモエド用に購入、柴犬くらいのサイズにもOK】リッチェル キャンピングキャリーLサイズ

この記事は、プラ製クレート『リッチェル キャンピグキャリー Lサイズ』のレビュー記事です。柴犬の成犬サイズくらいのわんこにピッタリのクレートだと思います。クレート選びで迷ってたら参考にしてみてください。 以前、プチリュパンのスリードア折り畳みクレートについて書きました。 https://momoblog.blog/review-petit-ruban-crate/ 頑丈だし、折り畳めるし、大きいし、モノ自体は全然悪くないんですが、ちょっと困ったことが。 なぜかクレートの中でおしっこするクセ?がついてしまい ...

ReadMore

2025年4月18日

【大型犬におすすめ】トリミングテーブルのレビュー。→必需品レベルのペット用品だと思う。

脚洗い、ブラッシング、ドライヤーなど、日々のお手入れが超楽になるトリミングテーブルのレビュー記事です。導入を検討してる人の参考になると思うので、ぜひ最後までお付き合いください。 我が家では中〜大型犬に属するサモエドを飼っているんですが、 サモエドに限らず、 散歩後の脚ふき脚周りの毛をカットブラッシングシャンプー後のドライヤー こういうときに暴れません?犬って。 例えば、脚洗ってる時に水をこぼすとか、 毛をカットしてると嫌がって足を動かして危ないとか、 ブラッシングが嫌で噛まれそうになるとか、 ドライヤーし ...

ReadMore

2025年4月18日

ベッドを壊す我が家のサモエドのような犬にご提案。コット型はいかが?

愛犬のペットベッド破壊問題に困ってたら、この記事でレビューしてるベッドを使ってみてはいかがでしょうか?丈夫かつリーズナブル、風通し良し、と3拍子揃ってます。 愛犬がベッドを壊す、治しても治しても壊す、新しいのを買っても買っても壊す。 犬用ベッドって意外と高額。 それなのに、1日2日で壊されてたらたまったものじゃない。 はい、まさに我が家のことです 笑 我が家のサモエドはベッド、ブランケット、タオルを次々に破壊するわんぱく小僧です。 お迎えした当時はベッドを与えていました。 やっぱりふかふかしたものがいいの ...

ReadMore

本ブログの人気記事

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

【ヒゲ脱毛体験談】湘南美容クリニックに休まず4年間通い続けた結果と、これから始める人に向けてアドバイス

ヒゲ脱毛でSBC(湘南美容クリニック)に4年間サボらずに通い続けた結果と、これからヒゲ脱毛をやる人へのアドバイスをまとめています。 ※ヒゲ脱毛の効果は個人差があるので、そこはご理解した上で参考としてお読みください。 こういった人向けの記事です ヒゲ脱毛したいけど、効果があるか心配 ヒゲ脱毛経験者がおすすめするクリニックを知りたい 男の身だしなみのひとつ、 『ヒゲ剃り』 ただ、この記事を読んでくれている人は 「ヒゲって鬱陶しいな」 と感じているんじゃないでしょうか?ちなみに僕はヒゲ鬱陶しい派です。 いらない ...

読んでみる

【ようやく見つけた】こんなカード収納付きiPhoneケースを待っていたのです

iPhoneケースにカード収納したいでも全然しっくりくるのが見つからない 僕みたいなiPhoneケース難民な方いらっしゃると思うんですよね。 カードは絶対入れたい、だけど手帳型は使いにくくて嫌だ、スリーブ型はカードが落ちそうで怖いからNG はい、これ僕のことです。この時点で大半の選択肢が消えます。 フタが出来てカードは落ちないけどケース自体が超分厚いのも避けたい。旅行に持って行くガラガラのタイプのやつとかあれ、ポケットに入らないでしょ。 なんか良さそうだと思うものがあっても材質がレザーだったり。 レザーケ ...

読んでみる

情報商材、全てが詐欺じゃないと思う。トータル8万円で買ってみた実体験より。

【本記事の内容】 この記事は僕が実際にトータル8万円出して買った情報商材から得られたことをまとめています。 情報商材は全て詐欺なのか? 役に立つことがあるのか?インチキではないのか? なんでそもそも8万円も出す気になったのか? 実際買った人の感想を知りたいなら読み進めてみてください。 詐欺が多いと言われる情報商材についてそんなものを買うべきか、買わないべきか。 これについて書いてみようと思います。 情報商材に関しては多数の方は”反対派”の様な気がします。 ちなみに僕自身はというと、情報商材を買う側の人間で ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-サモエド(わんこ関連)
-, ,

S