家具・家電・設備

郵便物が雨で濡れる...そんな悩みを対策した郵便ポストを紹介【防犯面も考慮】

本記事の内容

  • 戸建住宅の外に取り付けるポストで、雨対策と防犯性を両立しているポストの紹介

 

本記事はこういった人の参考になると思います

  • 戸建住宅のポストを探している
  • ポストの防犯対策が不安
  • 上から投函するタイプが嫌
  • 雨ざらしでも水の入りにくい機構のポストが欲しい

 

 

ももたろ
こんにちは。ももたろです。
@Momotaro_1986

 

35歳になって家を買うことを決意しました。

 

新築建売物件です。

 

注文住宅は時間かかるし面倒で
失敗したときのダメージが大きいので
在り物を自分好みに変えていく
建売を選びました。

 

ただ、量産型みたいな建売じゃなくて

 

  • ウッドデッキがあって
  • LIXILのオープンウィンがついてて
  • 折り上げ天井や吹き抜けがある
  • キッチンはTOCLAS(トクラス)の一級品

 

などなど。
注文住宅やモデルハウスみたいな建売です。

 

最近他との差別化でこういうタイプが
多いみたいです。

 

その建売住宅に対して
住宅購入のローン本審査が終わり、
融資が下りることが決定。

 

ももたろ
内心ちょっと心配だったから、とりあえずこれで一安心です。

 

そんな訳で家具・家電はどれが良いか?
どうやって置こうか?なんてことを話してて、

 

間取りや外観を資料で見ていて
ふと気付きました。

 

普段何気なく使ってて、
あるのが当たり前。

 

だから勝手にあるものだと思ってたのかもしれない。

 

だけど、探しても見つからない。
暮らしていく上で絶対必要な『アレ』。

 

郵便ポストが無い...!

 

しかも、

 

なんで宅配ボックスが
設置されてるのに
郵便ポストが無いんだよっ!

 

なんでだ?
これって最近だと普通の事なのか?

 

「ポストはおしゃれにしたい!」
っていうニーズがあって

 

それに合わせて
あえて設置してないとか?

 

うーん...よくわからん。

 

まぁそれを悩んでても仕方ないので、
ポストを探すことにしました。

 

我が家ならではの問題点

 

ポストを探す!と言っても、
何でもいいワケじゃなく。
設置するにあたって1つ大きな問題点が。

 

ポストが雨ざらしになる

 

というより、

 

郵便物が濡れる

 

これが大きな問題。

 

「だったら玄関のところに設置すればいいんじゃ?」と思うかもしれません。

 

でも、うちの場合、
玄関のところにポストを取り付けるには
それはそれで問題があります。

 

うちの玄関は一般的に見て、

 

かなりクセが強い。

 

あんまりこういう家見たことない。
というか初めて。

 

何がクセが強いかっていうと、
ウッドデッキを上がった先に
玄関ドアがあります。

 

イメージはこんな感じ。

 

 

玄関前にポストをつけると、
家の中近くまで人の出入りがあるから
防犯面とか気分もあまり良くないのでNG。

 

なので、ポストは家の外につけることに。

 

こういう条件のポストを探すことにしました。

 

ポスト選びの条件

  • 雨にあたることを考えて、上から投函するタイプは避ける
  • 蓋がついていても、上から投函するタイプはNG。蓋の閉め忘れとか蓋が壊れる心配がある
  • なので正面から投函するタイプ一択
  • 枕木に取り付けるので、正面投函、正面取り出しであること
  • 水が入りにくい機構になってること
  • 手が簡単に入る(投函口が大きい)ものは防犯面上NG
  • 鍵付きのポストであること

 

マンションに取り付けてあるタイプがイメージに近いですね。枕木に取り付けるので、あれの縦長版です。

 

意外と所望のポストが見つからない

 

実際探してみると、
条件に当てはまるポストって
全然ないんですよ。

 

ホームセンターで見てみたけど、
全部上から投函式。

 

ももたろ
これが昨今の主流なんでしょうか?

 

あれもどれもこれも上から投函式。
その辺のお店では所望のポストは無い。

 

かといって、ポスト専門店なんて
聞いたことないし見たこともないから、
もうネットで探すしかなさそう。

 

...で、ネットで探すもお店で売ってるのと
ほとんど同じタイプ。

 

ももたろ
自分の求めてる型はそんなに需要無いのか?と思っちゃいました。

 

でも、そんな中にもありました!

 

ハッピー金属工業さんが
販売してるポストです。

 

ハッピー金属工業さんに感謝!

 

見つけたポストはこれです!

 

ハッピー金属工業さんの『680-USB
こちらは薄型タイプ。

 

 

奥行あった方がいいなら
大容量タイプの『680-SB』です!

 

 

  • ポストにちょっと軒がついてて雨が入りにくい
  • 投函口には郵便ポストのように弁がついている
  • 正面入れ、正面出しタイプ
  • 手を置くまで入れにくい構造
  • 鍵付き

 

ハッピー金属工業さん、
素晴らしいです!

 

上記のニーズを汲み取った完璧な商品です!

 

ももたろ
これを見つけた後も他に無いかな?と思って探しましたが、条件を満たすポストはハッピー金属工業さんだけでした。

 

ハッピー金属工業さんのHPはこちらです。

http://www.happy.co.jp/catalog.html

 

戸建て住宅用のカタログに
他のタイプのポストも載っているので
気になる人はサイトを覗いてみてください。

 

実物画像

 

ポスト実物が届きました!

 

ポストの寸法図がこちら。

 

 

同梱物としては
以下が同梱されています。

 

  • 物理キー:2個
  • 取り付けネジ:3個
  • カールプラグ(ブロック塀取付用):3個

 

取り付け方は以下の通りです。

 

最初に上のネジを仮止めして
水平を確認したのち
下の2点をネジ止めして固定する手順です

 

 

ブロック塀への取り付け方法です
僕の場合は枕木なので
カールプラグは使ってません

 

実際に取り付けてみた

実際に枕木に取り付けたので
ご紹介しますね。

 

幅約30cmの枕木に取り付けてます
いい感じのバランスだと思います

 

 

投函部分に軒があって
ポスト内に雨水が侵入するのを防ぎます

 

 

前面にある鍵を開けて
パネルを上に持ち上げて
投函物を回収します

 

まとめ

 

戸建住宅の外に取り付ける雨対策と防犯性が兼ね揃ったポスト、ハッピー金属工業さんの『680-USB』と『680-SB』を紹介しました。

 

680-USB(薄型タイプ)

 

680-SB(大容量タイプ)

 

 

外にポストを取り付ける上で重要な

『雨対策』と『防犯性』

 

上から投函式のポストよりも
心配は明らかに減ります。

 

同様のお悩みがある人の参考になればと思います。

 

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

 

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-家具・家電・設備
-