
【本記事の内容】
この記事は僕が実際にトータル8万円出して買った情報商材から得られたことをまとめています。
- 情報商材は全て詐欺なのか?
- 役に立つことがあるのか?インチキではないのか?
- なんでそもそも8万円も出す気になったのか?
こういった情報をお求めであれば
ぜひ読み進めてみてください。
詐欺が多いと言われる情報商材について
そんなものを買うべきか、買わないべきか。
これについて書いてみようと思います。
情報商材に関しては
多数の方は”反対派”の様な気がします。
ちなみに僕自身はというと、
情報商材を買う側の人間です。利用者ですね。
トータルで情報商材に約8万円使いました。
(3万円と5万円の情報商材です)
馬鹿だなーと思う人もいるでしょう。
でも、これを買って
損をした、騙されたかっていうと
そうは思っていません。
むしろ買ってよかった、
勉強になったという気持ちの方が強いです。
だからといって
別に情報商材を勧めるわけじゃないので、
そこは誤解しないでくださいね。
でも、買った商材のおかげで、
今は月6桁以上稼げているのは確かです。
なぜ、情報商材を買ったのか?

理由は単純でして、
おそらく誰もが通った、または格闘中である
アフィリエイト商品が
全然売れない…
というものでした。
ブログを始めて半年は
収益が月5,000円〜1万円程度。
内訳はAmazonアフィリエイトや
楽天アフィリエイトのみ。
なので、記事の中身は
自分が買った商品のレビュー記事。
商品名だと割と上位表示しやすかったので
早い段階で収益に結びついたんだと思います。
50円やら100円やらの積み重ねで
ようやく5桁まで辿り着いた感じでした。
もちろんブログの中には
アフィリエイト商品の記事もあります。
だけど、全然売れない。
書いても書いても全然売れない。
本当に売れるのかこれ?
Twitterとかで言われてる
「月6桁いきました、7桁いきました」
これホントなのか?って
正直「嘘くさいなー」って感じで
眺めてたんですよね。
まぁここが
ターニングポイントだったというか。
これ以上独学でやってても埒が明かないから
何かに頼りたいっていう気持ちが
生まれたんですね。
自分はもっと稼ぎたいんだっていう気持ち。
少なくとも僕はブログで稼ぐのは
月5,000円程度でも実績を積んだので
なんとなくいけるな、でも6桁まだしも
7桁はちょっと胡散臭いなって思ってて、
まぁでもとりあえず
自分には何かが足りないんだっていう
悶々とした悩みというか
そういうのがあったんですよ。
なので、なんか書籍含めて
教材でも買ってみるかっていう感じに。
自己投資ってやつですね。
数多ある情報商材、僕が買ったのは

「本も情報商材だ」っていう人もいるので
ひっくるめて『情報商材』っていう表現にします。
いざ購入するとなると、
どれがいいのよ?って迷いますよね。
僕ははじめから
ネット上の商材に手を出そうと考えてました。
(こう書くと危ないやつですよね…)
なぜかというと、
一般的に売られている書籍は
なんかもう知ってることが多いし。
当たり障りのない内容に留まることが多いから。
だったら、何かしら尖ってる商材の方が
価値があるんじゃないかと。
というわけでNoteとかBrainを
色々探し回りました。
探すと結構いろんなものがありますね。
中でも悪魔的ライティングみたいなのを
よくみましたが、僕の性格に合わないのでNG。
なんか騙してる感じがして
それを使っててもいい気がしないので。
サムネとかタイトルとか印象って
大事だなって勉強になりました。
そうやって色々探してるうちに
ライティング含め、商売の本質に触れている
Brainを発見。
なんとなく気になったのでみてみると、
すごい文字数。
なんか圧倒されました。すごい熱量。
それでいてなんか魅力的で、
欲しいなと思わせる文章。
超ざっくりな内容をいうと、
Twitter攻略法だとか
Brain攻略法のような
小手先、枝葉のテクニックじゃなくて
商売するところの本質学ぼうよって話。
これを身につけることによって
Twitterであろうが
Instagramであろうが
Youtubeであろうが
もちろんブログであろうが
場所と使うものが変わるだけで
全ての本質は同じだよと。
「自分が欲してるのはこれかもな」
そう思って
これ買ってみようかなと金額を見たら
お値段なんと3万円。
超高くない?騙されたら終わりよ。そんなもん。
書籍の15倍くらいするよ?
なんだけど、なんか直感的に欲しい。
なんかそういうのありません? 笑
なので、思い切って購入することにしました。
ブログで稼いだお金を使って。
購入ボタンを押す際に
手が震えたのを覚えています 笑
信じるべきかわからないものに3万円払うのかって。
で、中身はというと、
「あ、買ってよかったわ」と思える内容でした。
自分が知らないことがたくさんありました。
文章に『型』と呼ばれるものがあるのは
広く知られていますが、
ブログにも『型』があるんですよね。
それを教えてくれました。
あとは例えばリサーチとか。
上手い人はどうやってやってるんだろうと
気になってたんですよね。
あぁなるほどと。
そうやってやればいいんだなって。
他にも意識したことがなかったものが多く、
まさに目から鱗。
沢山のことを気づかせてくれました。
以後、教材の方法をパクり続けています。
嘘っぽかった収益6桁は
この商材無くしては1〜2年では
辿り着けなかったと思います。
ちなみにこのブログではないですが、
季節限定のアフィリエイト商品を
取り扱ったサイトの収益はこちら。

情報商材を買ったのは2021年1月
成果が出るまでの3ヶ月間はドキドキでした。
で、その後も
この人の商材は信用できるなと思って
5万円で販売してる商材も買いました。
こっちは一朝一夕で会得できるような
代物じゃないので日々勉強して
使いこなす努力をしています。
たまたまアタリを引いたのかもしれませんが、
買ってよかったと思ってます。
さっきも書きましたが、
これがなかったら多分
6桁行ってないんじゃないかと。
5万はいけても10万は
いけないだろうって感じです。
教材で知識を得たのと同時に
成長のきっかけって
誰かを信じてみることにあるのかなと思いました。
僕の場合は
情報商材で既に稼いでいる誰かの知識を
お金を払って得るということでした。
よくよく考えてみれば
テニススクールとか予備校行くのと
同じですよね。
お金を払って成果を出すまでの時間を
ショートカットする。
この感覚って忘れてたけど
大事なことだなと再認識することができました。
ということで、僕の意見としては
買ってもいいかなーと思うものは
買ってみるのはアリかなと思います。
今まで見えなかった道が
見えてくることもあるので。
ちなみに僕が買ったBrainはこちら。
気になったら覗いてみてください。
共感して、欲しいと思った人にだけ
買ってもらえればいいっていうスタンスらしく
特にコメントとかRTとか強要してないのも
好感が持てました。
まとめ

情報商材について
肯定的な感じになってしまいましたが、
僕なりの意見を述べさせてもらいました。
にっちもさっちもいかない
どうすればいいかわからない
何をすれば改善するのかわからない
そういう時は情報商材に限らずとも
誰かに頼ってみるのはアリだと思います。
普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと
フィッシング詐欺
-
-
【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!
なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...
続きを見る
お得にお買い物する方法まとめ!
-
-
Amazonでお得にお買い物する方法まとめ
僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...
続きを見る
本ブログの人気記事