水でカラダを強くする

酸性とアルカリ性、飲み水はどっちがいいとか気にしたことなかった

 
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

この記事は、普段飲む水の酸性、アルカリ性をちょっと気にしておくと、ただの水分補給じゃなくて健康にもいいよって話をしています。

みなさんは
日頃どんな水を飲んでいますか?

水道水?
ペットボトルの水?
ウォーターサーバーの水?
はたまた高価な水素水?

体に良さそうなものを
チョイスしてるって人もいるだろうし、
特に気にしてない人もいると思います。

で、その飲んでる水なんですが、

酸性かアルカリ性かって
意識したことありますか?

僕はありませんでした。

でも実は、飲むべき水って、
実は人間のカラダに合わせるのが
大事なんです!

これを知ると、何気なく飲んでる水で
慢性的に疲れがたまってる人の疲労回復や病気予防、
体内環境の改善やアンチエイジングが期待できます!
日常生活の中にぜひ取り入れてみてくださいね!

酸性とアルカリ性を判断する指標『pH』

酸性かアルカリ性かを見分けるには、

pH

と言う指標を使います。

ピーエッチって呼んだり
ペーハーって呼んだりします。

覚えなくていいけど、
もうちょっと専門的に言ったら
液体中の水素イオン濃度を表す指標です。

なんかよくわからんと思ったら
昔小学校の授業でやった
リトマス試験紙を使って実験する
アレの話をしてると思ってください。

pHって
水酸化ナトリウム水溶液とか、
なんか薬品系だけの話かと思ったら、
普通の飲み水にも対応してる話なんですね。

最近になって知りました。

実はpHって、飲み水だけじゃなく、
洗剤や温泉にも表記されてますね。

注意深くみてなかったから
今まで気づかなかったけど、
ミネラルウォーターのラベルにも
書いてあるので、
お店で買う時見てみてください。

で、pHの指標なんですが、
1~14の範囲で酸性~アルカリ性を表現します。

  • pH = 7なら中性
  • pH < 7なら酸性
  • pH > 7ならアルカリ性

どっちが酸性かわからなくなって
テストで間違えた覚えがあります 笑

人間の体は何性?

ってことで、本題に入ります。

人間のカラダって何性なのか?

僕は最初、弱酸性じゃないの?
って思ってました。

よくお肌は弱酸性って聞くので。

でも、ここで目を向けて欲しいのは

人間の体内の水分は何性なのか?

っていうこと。

確かにお肌は弱酸性だけど、
体内の水分って実は
弱アルカリ性なんですね。

で、それが飲んでる水と
どんな関係があるの?っていうと、

飲む水は体内に合わせた
弱アルカリ性の水を飲むべき。

とのことらしいです。

水に関する本を5冊読みましたが、
同じことが書いてました。

人間のカラダで健康な場合、
おおよそpH = 7.4の弱アルカリ性。

一般的に弱アルカリ性の水というのは
pH=8~9程度の水のことを指します。

体内よりもpHの値が大きいけど、
問題ないそうです。

ではなんでアルカリ性の水がいいのか?

ここまでの話は、

飲むなら弱アルカリ性の水がいい

そんな話でしたが、

僕の率直な感想を言うと、
この時点では「ふーん…」って感じでした。

なんかこうガツっと来る理由がなきゃ
「なんとなく体にいいんだー」って感じで
別に弱アルカリ性の水をわざわざ選んで
飲む必要なくね?と思ってました。

ただ、もうちょっと調べてみると、
「あーこれは飲んだ方がいいかも」って
思えることがありました。

大きく分けて2つ理由があって、

ひとつは
人間の体内水分は弱アルカリ性なので
弱アルカリ性の水と相性が良くて、
水自体の吸収性も高いということ。

もうひとつはアルカリ性の水の
一番大事な要素として、

『活性酸素』を抑える働きが
あるということです。

『活性酸素』ってなんだ?
一見良さそうなイメージだけど

『活性酸素』

これがなんとも恐ろしい。
学校では教えてくれなかったと思います。

『活性酸素』
生活習慣病やがんを引き起こす要因になる
体にとって有害な物質。

また、万人にとって、
特に女性が気にする『老化』の要因、
アンチエイジングの最大の敵です。

そして、アルカリ性の水は
この『活性酸素』を抑える働きがあります。

なので、飲み水はアルカリ性の水を
飲むべきなんですね。

病気もだけど、老化の原因にもなるとか
活性酸素って超怖くないですか?

学校では教えてくれなかったですよね。

まぁでも逆に言うと、
活性酸素を抑えれば
健康で若々しくいられるから、
是非飲んでいこうってことですね。

活性酸素の詳しい話については、
長くなるので別の記事でまとめます。

ちなみにこれを奥さんに伝えたら、
我が家ではすぐさまアルカリ性の水を
生活に取り入れるようになりました 笑

弱アルカリ性の水を飲みたいってなったらどうすればいいのか?

じゃあ、
弱アルカリ性の水を飲みたいです
ってなった時に、

どうやって飲んだらいいのよ?
何を飲めばいいのよ?

って話になりますよね。

まず、水道水ですが、
水道水っていうのは住んでる地域によって
pH値にばらつきが出るそうで、

弱酸性~弱アルカリ性の範囲である
pH = 5.8~8.6の間であることが
水質基準で定められています。

なので、地域によっては
弱酸性の水かもしれません。

浄水器を通しても
酸性→アルカリ性になることは
ありません。

じゃあ確実に
弱アルカリ性の水を飲むには
どうすればいいかっていうと、

ミネラルウォーターを利用するのが
ひとつの手です。
pH=8〜9の水は売ってます。

あと、あまりなじみがないかもしれませんが、
家庭用のアルカリ整水器を使って
水道水からアルカリ性の水を
作ることもできます。

ちなみにこんなやつ。
パナソニックから出てたり、

日本トリムっていう
有名な水のメーカーから出てます。

パナソニックでいうとこれとか、

日本トリムでいうとこれとか。

ちなみに我が家はオープンキッチンなので
存在感があるものを置くのはNG。

代わりに下の2つをメインに
弱アルカリ性の水を飲んでいます。

ひとつは
キリンのアルカリイオン水。
起床後、就寝前、水筒用で使ってます。

もうひとつは弱アルカリ性の水が飲める
ウォーターサーバーを併用してます。
フレシャスっていうメーカーです。

有名なプレミアムウォーターも
候補にあったけど、コスパ面とデザイン面で
こちらを導入しました。

家にいる時に飲む用です。
普通に飲むのはもちろん、
コーヒーとかスープに使ってます。

弱アルカリ性の水を生活に取り入れる際に
参考にしてください。

酸性の水は飲んじゃダメなの?

酸性の水は飲んじゃダメなのかというと
そんなことはありません。

弱酸性なら問題ないそうです。

実際、pH = 7未満の
ミネラルウォーターって結構あるので。

でも、好んで飲む必要はないって感じです。

弱酸性の水は肌など、
皮膚に使うのがおすすめ。

上でも書きましたが、
体内は弱アルカリ性だけど、肌は弱酸性です。

肌が弱酸性なのは、
雑菌の繁殖を防ぐため。


ただ、汗や皮脂によって
肌が汚れるとアルカリ性に傾きます。

なので、弱酸性の水は
洗顔や化粧水、体を洗う時に最適。


ニキビができたときは、
弱酸性の水をつければ抗菌になるし、

風邪を引きそうなときは、
うがいを弱酸性の水ですると良いです。

まとめ

酸性とアルカリ性で、
カラダに適している水は
どっちなのか?についてお話ししました。

色々書いたのでまとめると、

  • 人間の体内は弱アルカリ性、皮膚は弱酸性
  • 飲むならアルカリ性の水
  • アルカリ性の水には生活習慣病やがんの予防・アンチエイジングに効果がある
  • 酸性の水は殺菌効果があるので、肌に対して使うのが良い

この記事を読んでくれた人は
これをきっかけに
弱アルカリ性の水を飲んで
若々しく、健康なカラダを
手に入れてほしいと思います!

〜追記〜

 

参考までに
我が家で飲んでる水を紹介します。

 

キリン アルカリイオンの水
・pH = 8.8〜9.4
・硬度=55〜59mg/L

起床後、就寝前、水筒持ち歩き用。
近くのスーパーじゃ売ってないので、
ネットで買ってます。

 

 

サンペレグリノ
・pH = 7.8
・硬度=734mg/L

疲れた時とか、小腹が空いた時とか
水ダイエットに貢献してくれてる頼れるヤツ。
便秘解消にも効果あると思います。

お店に行くよりネットで買った方が
断然安いです。

 

 

 

ウォーターサーバー フレシャス

フレシャスのdewo miniという
コンパクトなサーバーを使ってます。

含有ミネラルを見て決めました。
サーバー自体もおしゃれで満足です。

あと、水容器がビニール袋なので
ボトルと違ってゴミも出なくて
あとコスパもいいですよ。



 

 

ウォーターサーバーどれがいいの?と
迷ってたら↓の記事を読んでみてください。
フレシャス含め、紹介しています。

 

のむシリカ

この水が秀逸なのは
様々なミネラルが入ってて

  • 便秘解消
  • 体の組織の強化
  • ダイエット
  • 美容促進

などなど、いろんな効果があります。
水だから体に害がないし
サプリや錠剤を多用するより健康的かと。

僕は水ダイエット、妻は美容のために
のむシリカを1日500ml飲んでます。

 



 

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-水でカラダを強くする
-