家具・家電・設備

腰痛持ちが『モットン』使ったら人生変わるかも!腰の筋肉回復には寝具選びが大事!

本記事の内容

  • 腰痛の人におすすめのマットレス『モットン』についてまとめ

 

本記事を是非読んでほしい人

  • 腰痛で困っている
  • 腰が痛くて寝付けない
  • 寝て起きたら腰や背面が痛い
  • 腰痛対策に効果がある寝具を探している
  • モットンについて知りたい

 

 

ももたろ
こんにちは。ももたろです。
@Momotaro_1986

 

腰痛ってツラいですよね。

 

腰痛のつらい症状を挙げると
きりがありません。

 

  • 腰を気にしながら動かなきゃいけないし、うまく歩けない
  • 洗面所で腰を曲げて洗うなんて、まず無理
  • 楽なはずのデスクワークが超しんどい
  • ギックリ腰をやったらホント辛い
  • 歩くなんてまず無理だし、まず立つのに一苦労
  • 湿布が手放せない
  • 重症だと整体や整骨院に通うことに

 

僕は大学生の頃になったぎっくり腰がきっかけで腰痛持ちになってしまい、たくさんの腰痛あるあるを経験してきました。

 

しばらくジジイ扱いされました...
冗談とはいえ、辛かったです。

 

その後数年間、
腰痛と闘いながら
過ごすことに。

 

ももたろ
腰痛持ちってホントにつらいんですよね。これってなった人にしかわかんないと思います。

 

でも今ではその腰痛もほとんどなくなって
快適に過ごせています。

 

腰痛が無くなると、

 

めちゃめちゃ自由じゃん!

 

腰が痛くないフツーの生活って
素晴らしいなって感動しますよ!

 

  • フツーに走れるし、スポーツもできる
  • 一応気をつけながらだけど、重いものを持てる
  • 腰が痛くて寝れない、寝付けないっていうのが無くなる

 

僕の腰痛が改善した方法を【キーワードは姿勢と寝具】ぎっくり腰になった僕が試して効果があった腰痛改善方法にまとめているので、こちらも合わせて読んでみてください。

 

本記事では、
上記の記事で紹介している寝具で
僕は2017年から使っている

 

モットン

 

という高反発マットレスを
紹介していきます。

 

一応証拠として、注文時のメールです
ネットだけでの販売で現品確認できず
合わなかったらどうしようと不安でしたが
返品保証もあったのでトライしてみました

 

しばらく使ってみて、「睡眠中の筋肉回復ってすごく大事なんだな」っていうのが率直な感想です。

 

ももたろ
同時に、寝具って腰痛を治していく上で、重要なアイテムなんだなと理解しました。

 

すごく大事なことなので、
めちゃめちゃ大きく書きますが、

 

腰の痛みから解放されたいなら、自分に合った寝具を選ぶことが一番大事です!

 

自分に合っていない寝具で寝る = 腰にダメージを受け続ける時間

 

上記は腰痛を経験した僕にとっては、
まぎれもない事実なので、腰痛の人ほど、
寝具にお金をかけるべきだと思います。

 

今では夫婦2人で
モットンを愛用しています。

 

すのこを敷いてシングル2つ並べてます
身体全体が支えられて腰への負担が
かなり軽減される感じがあります

 

本記事では、
長期にわたって愛用している僕が
腰痛改善におすすめのマットレスである
モットンの魅力をお伝えしていきます。

 

後述しますが、モットンなら試用期間後に無料返品期間が設けられているので、もし自分に合わない場合は返品も可能です。

 

つまり、実質無料で試せるんです!

 

腰痛やぎっくり腰で困っている人にとって
モットンは救世主となるマットレスとなること
間違いなしです!

 

ももたろ
それでは、いってみましょう!

 

腰痛やぎっくり腰の原因って?なぜ起こる?

 

まず、腰痛って何なの?ってところを
簡単にお話ししていきますね。

 

筋肉って疲労すると硬くなります。
この凝り固まった筋肉が腰痛の原因。

 

これがひどくなると
ぎっくり腰に発展します。

 

で、この硬くなった筋肉を
柔らかくしてあげると痛みから解放されます。

 

ももたろ
原理としては非常にシンプルですよね。

 

この痛みから解放されるために
以下のモノや施設をアテにしますよね。

 

  • 湿布
  • 痛み止めの服用
  • マッサージ
  • 整体
  • 病院

etc...

 

でもホントのところ、
いずれも根本対策ではありません。

 

日常生活において
硬い筋肉を柔らかくする方法は
以下の2つだけです。

 

  • 筋肉の負担を減らす
  • 筋肉を休ませる

 

ここでちょっとした豆知識。

 

直立時の腰の負担を100とした時の
シーン別の腰への負担を数値化すると...

  • 前傾姿勢での立ち状態:150
  • 仰向けで寝た状態:25
  • 横向きで寝た状態:75
  • 椅子にまっすぐ座っている状態:140
  • 前傾姿勢で椅子に座っている状態:186

 

意外とまっすぐ立っているときよりも
座っているときのほうが負担が大きいのが
わかりますね。

 

こう見ると日中の負担を減らしたいなーと思いますが、仕事で動いているから腰の負担を軽減するのは実際のところ難しいですよね。

 

できるとしたら、

 

それなら少なくとも寝ているときに
腰に優しくせねば!

 

というのがモットンという
マットレスなんです。

 

腰痛やぎっくり腰に改善効果があるモットンの魅力

 

次に数あるマットレスのうち、
なぜモットンが腰痛やぎっくり腰の
改善効果があるのかをお話ししていきます。

 

『寝返り』が腰痛改善の重要なポイント!

先ほども触れた通り、
活動中の腰への負担を軽減するのは
現実問題、難しいです。

 

なので、腰の疲労を回復させるのは
事実上、睡眠です。

 

でも、「ちゃんと寝てても、全然腰の痛みから解放されないんだけど...」っていうのが大半の腰痛持ちの人の意見だと思います。

 

ここで一つ確認なんですが、

 

寝返りはちゃんと打てていますか?

 

実は睡眠の中で腰を休ませているのは
寝返りなんです。

 

なんで寝返りで?って思うかもしれませんが、
人は睡眠中に寝返りを打つことで
筋肉を休ませています。

 

同じ姿勢でずっと寝ていると、
特定の部分のみに圧力がかかって、
筋肉に負担がかかります。

 

この負担を防ぐために、
寝ている間に脳が指示を出して
体の向きを自然に変えてくれているんです。

 

その結果、身体を圧迫から解放して
偏ったバランスを自然に治して
筋肉を休ませています。

 

図解するとこんな感じ。

 

 

でも、「寝返りが大事なのはわかったけど、それなら別にモットンじゃなくてもいいじゃん。」って話になると思います。

 

もうひとつ、ここで重要なのが
寝返りは寝返りでも、

 

自然な寝返りを打てているか?

 

ということです。

 

自然な寝返りを打つためには?

自然な寝返りを打つには
どうすればいいか?

 

結論としては、
最初にもでかでかと書きましたが、

 

自分に合った寝具であること。

 

これが重要です。

 

そもそも自然な寝返りってなんだ?って人は
こんな経験はないでしょうか?

 

  • 寝ると体が痛くて寝付けない
  • 夜中に体が痛くて目覚める
  • 寝付く前に身体が痛いのから逃れるために寝返りを打っている

 

特に3つ目がまずい点。
筋肉を回復させる寝返りではなく、
痛みから逃れる寝返りになっている。

 

これが起こってしまうのは
寝具が自分に合っていないのが原因です。

 

例として、敷布団(マットレス)が
柔らかすぎるとこんな感じ。

 

 

対して、硬すぎても良くありません。
硬すぎの場合はこんな感じ。

 

 

ももたろ
「仰向けだと、なんか背中から腰の間が浮いてる...」って経験ありませんか?僕はこのパターンでした。

 

なので、
柔らかすぎても硬すぎてもダメ。
自分に合った自然に寝返りを打てる寝具を
選ぶのが重要なんです。

 

決して「肌触りがいい!」とかの理由で
選んじゃいけません。

 

で、自然な寝返りを打てるのが
モットンであり、他のマットレスより
優れているところなんです。

 

自然な寝返りが打てるモットンの魅力

なぜ、モットンは
自然な寝返りが打てるのか?

 

その答えは

 

高反発マットレスで
体圧分散に優れているから

 

です。

 

マットレスにおける
腰痛改善のキーワードは『体圧分散』です。

 

マットレス自体が高反発だと
体を押し返されて楽に寝返りが打てるんです。
これが自然な寝返りに繋がります。

 

低反発のマットレスは寝た直後は
受け止められている感じがして
とても気持ちいいけど、
長時間寝てると辛いです。

 

モットンの体圧分散のメカニズムは
難しいので詳しくはお話ししませんが、
他の腰痛改善マットレスよりも優れているのは
以下の点です。

 

  • 欧米人より筋力が弱い傾向にある日本人向けに作られている
  • 『ナノスリー』という、他の高反発マットレスよりも高反発な素材が使われている
  • モットンは厚み10cmで、体を持ち上げるポテンシャルが他のマットレスより高く、体圧分散に優れている

 

イメージはこんな感じです。

 

 

 

寝返りの理想的な回数は
赤ちゃんで60回くらい
成人だと20~30回くらいのようです

 

 

また、年齢、性別、好みによって
モットンの硬さを3種類から選べます。

 

 

 

 

ももたろ
ちなみに我が家では以下を選びました。

 

  • 180cm、75kgの僕はレギュラー(170N)
  • 150cm、44kgの妻はソフト(140N)

 

高反発で、体圧分散に優れていて
腰痛改善やぎっくり腰に
改善効果があるマットレス
これがモットンの正体です。

 

モットンについて、もうちょっと詳しく知りたい人はこちら。
腰痛対策マットレス第1位 販売累計10万本突破【モットン】公式サイト

 

モットンのその他特徴

 

腰痛改善に効果があるモットンですが、
その他にもいくつか特徴があります。
簡単にまとめると以下となります。

 

モットンの特徴

  • モットンのサイズは3種類
  • マットレスの厚みが10cm
  • ウレタンフォームなので、虫付きのリスクがほとんどない
  • 日々のお手入れが簡単

 

モットンのサイズは3種類

モットンにはシングル、セミダブル、ダブルの3種類のサイズがあります。

 

 

僕のおすすめはシングルです。

 

もし2人でダブル使用だと、
狭くて寝返りが打てません。
なので、モットンは1人1つが理想です。

 

大きめが良ければセミダブルを
選ぶのが良いと思いますよ。

 

マットレスの厚みが10cm

他のマットレスの平均厚み4cmに対して
モットンは10cmもあります。

 

なので、ベッド要らず。
フローリングに直に敷いてもOKです。

 

ベッドマットレスの上に敷くのもOK!

 

ももたろ
僕は通気性を確保するために、すのこを下に敷いてます。

 

ウレタンフォームなので、虫付きのリスクがほとんど無い

モットンに使われている『ナノスリー』は
ウレタンフォームです。

 

ウレタンフォームは木綿・羊毛・羽毛と違って
ダニや害虫が住みついたり発生することは
ほとんど無く、ホコリも出ないので
非常に衛生的です。

 

また、ウレタンを皮膚につけて、かぶれが発生するかを調べる試験(クローズド・パッチテスト)の結果、「安全品」に分類されています。

 

なので、敏感肌の人も
安心して使えますよ。

 

日々のお手入れ方法が超ラク!

いくら虫がつかない、湿度に強いといっても
ノーメンテという訳にはいきません。

 

では、お手入れは
どのようにするかというと、超簡単です。

 

起きたら、壁に立てかけるだけ。

 

ももたろ
超簡単ですよね。

 

画像でいうとこんな感じです。

 

我が家では長持ちさせるため、
除湿シート、すのこ、ローテーションを
やってます

 

モットンに限らず、マットレス全般で
やっておいた方がいいお手入れですね。

 

立てかけで1つアドバイス。

モットンは縦で立てかけると
へニャっとして倒れるので
横向きでしっかり壁に立てかけると良いです。

 

モットンについて、詳しく知りたい人はこちら。
腰痛対策マットレス第1位 販売累計10万本突破【モットン】公式サイト

 

モットンを試してみるなら、公式サイト一択!

 

モットンを試してみるなら

 

公式サイトからの購入一択です。

 

モットンって
楽天市場でも売ってます。

 

なら「じゃあ、楽天市場の方がポイントがつくからいいじゃん」と思いますが、公式サイトならではの特典があります。

それは、

 

公式サイトのみ
返品保証が付いています。

 

やはり、「モットンすげーいいよ」とか
なんだかんだ言われても

 

付きまとうのは自分に合うだろうか?
合わなかったらどうしようという不安。

 

マットレス自体、高額な買い物なので
失敗はしたくないですよね。

 

そんな不安を解消するのが
モットンの返品保証です。

 

下の画像の通り、
90日試した後で合わなかった場合
14日間の返品期間があります。

 

 

ももたろ
購入するまで手に取って確認できない商品にとって、これは嬉しいサービスです。

 

また、この保証期間であれば、
下の画像の赤線の制約はありますが、
マットレスの硬さ変更もできます。

 

 

通常4~600の楽天ポイント。
ポイント10倍でも4~6,000ポイントです。

 

一時のポイントを手にしても
自分に合わなかった時は返品できず
損をしてしまいます。

 

それよりは
返品保証や交換権利のほうが
ずっと価値は高いですよね。

 

なので、モットンを試してみるなら
公式サイト一択です!

 

モットンは約4万円からのスタートなので
ちょっと高いな..と思うかもしれません。

 

でも、高額だからと言って買わずに
合わない寝具を使い続けていると
一向に良くならないかな、と思います。
なぜなら、

 

睡眠中に筋肉を回復できないと
腰が休まる時間がなく
ダメージを受け続けるから。

 

考え方を変えれば、
腰が原因で整体や病院に通っている場合、

モットンを購入したことによって
腰痛が改善に向かい、
その結果通院費が軽減、またはゼロになる
可能性があります。

 

一日で腰痛は絶対に回復はしませんが、
今後、モットンを使い続けていくことで
湿布や薬、通院の必要が無くなれば
本当に腰痛から解放されるんです。

 

素晴らしくないですか?
不自由ない生活が返ってくるんです。

 

ももたろ
試してみようか悩み続けている間も腰痛は続くので、思い切って一度試してみるのをおすすめしますよ。僕は「どうだろうな...」と思いながらも試した結果、買って良かったと思ってます。

 

モットン公式サイトなら返品OK!
実質無料で試せます

 

まとめ

 

腰痛改善に効果があるマットレス
モットン』をご紹介しました。

 

大事なので、再掲しておきますが、

 

腰痛を改善したいなら、
自分に合った寝具を使うのが大事!

 

自分に合っていない寝具で寝る = 腰にダメージを受け続ける時間

 

上記は腰痛を経験した僕にとっては、
まぎれもない事実なので腰痛の人ほど、
寝具にお金をかけるべきだと思います。

 

腰痛やぎっくり腰でお困りの人は
是非1度、試してみてください!

 

腰痛対策マットレス第1位 販売累計10万本突破【モットン】公式サイトはコチラ 

 

高反発マットレス_モットン

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

 

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-家具・家電・設備
-