LIFE

それ、根本対策になってますか?簡単に腰痛を和らげる4つの方法にご用心!

本記事の内容

  • やってはいけないとは言わないが、やり続けるべきではない4つの腰痛対策

 

本記事を是非読んでほしい人

  • 腰痛で困っている
  • 腰が痛くて寝付けない
  • 寝て起きたら腰や背面が痛い
  • 腰痛やぎっくり腰が少しでも良くなる方法を探している

 

 

ももたろ
こんにちは。ももたろです。
@Momotaro_1986

 

この記事を読んでいる人は
きっと腰痛に困っていると思います。

 

僕も以前腰痛持ちでした。

 

大学生の頃にぎっくり腰になったのをきっかけに以後数年間。

 

でも今では腰痛は改善して
快適な生活を送っています。
今では病院にも通ってません。

 

最初の頃は本記事のタイトルである
安易な腰痛対策に頼ってましたが、

 

病院に通い続けても
全然よくならない...!

 

ももたろ
こんな風に思ったことないですか?

 

なので、根本から
考えを変えることにしました。

 

今まで通りの生活だと
腰はよくならない。

 

まずは腰が痛くなる根本原因を知ろう!

 

ということで
当時、腰が痛くなる根本原因を調べて
まとめたものを以下の記事にしています。
良かったら合わせて読んでみてください。

 

 

で、本記事の本題である
4つの簡単な腰痛対策ですが、
一時的な効果のものでしかありません。

 

だいたい真っ先に思いつくものが
ほとんどです。

 

以下の4つが
僕が一時的な効果しかないと判断してる
腰痛対策です。

 

  1. 湿布
  2. 薬の服用
  3. 整体や整骨院、病院
  4. マッサージ

 

ここで勘違いしていただきたくないのが、
「全く使ってはいけない」
っていう事じゃないです。

 

ただ、頼りっきりになると、
回復するのが遅くなる可能性を秘めている、
ということです。

 

以降、本記事では

 

  • なぜ4つの簡単な腰痛対策に頼りっきりだといけないのか?
  • 僕はどうやって腰痛を改善したのか?

 

について解説していきます。

 

ももたろ
それでは、いってみましょう!

 

なぜ4つの簡単な腰痛対策に頼りっきりだといけないのか?

 

結論を言ってしまうと

 

  1. 湿布
  2. 薬の服用
  3. 整体や整骨院、病院
  4. マッサージ

 

この4つの暫定対策に
依存しがちになるからです。

 

僕は過去、2の薬の服用を除いて
依存してました。

 

確かに効果はあるけど、
それは一時的なもの。

 

自分の体の事なのに、他にまかせっきり。
生活の中で何か改善しようとしなかったので
腰痛が長引いたんだと思っています。

 

ももたろ
逆に依存してないで、他にも施策を打ってる人は素晴らしいと思いますよ。

 

それでは、1つずつ解説していきます。

 

①湿布を貼る

超簡単な一時的な治療法の
『湿布を貼る』

 

ぶっちゃけ便利さで言ったら1位です。
僕もお世話になりました。

 

湿布に含まれている消炎鎮痛剤が
痛みを和らげてくれます。

 

ちなみに湿布には『冷湿布』と『温湿布』の
2つがあります。

 

そのうち、腰痛に効果があるのは
『温湿布』です。

 

慢性的な痛みに効く『温湿布』に対し、
『冷湿布』は打撲・炎症などに効きます。

 

ただ、湿布は一時しのぎであることは
明白ですよね?

 

②:薬の服用、ブロック注射

これも湿布と同様で
一時しのぎの部類ですね。

 

湿布よりも効果が高くて
ちゃんと効き目があるので
頼りがちになってしまいます。

 

③:整体や整骨院、病院へ通う

病院や整体に通っていれば
治してくれるだろう、きっと治るだろう
っていうあの安心感。

 

そんな想いを抱きながら
昔の僕は病院に通っていました。

 

「病院に通っていればいつか治るだろう」

 

やはりどこかで
そう考えていたんだと思います。

 

継続して通っているという安心感から
自分では何もしなくなりがち。

 

だけど腰痛はよくならない。
これが現実でした。

 

なんで足しげく通っているのに
いっこうに良くならないんだ!?と
イラついたことは何回もあります。

 

ももたろ
逆にこのままではダメだ!と気づかせてくれたので、今では感謝することにしています 笑

 

病院や整体に通って治るっていうのは
施術はもちろんの事、
自分でも日常生活を改善することが
必要だと思います。

 

④:マッサージ

意外とやっちゃいがちなのがマッサージ。

 

腰が痛い時に、腰を揉んでもらうと
楽になった感じしますよね?

 

痛みがある際にマッサージを行うと
筋肉が炎症を起こして逆効果になる
場合があります。

 

なので、痛みがある時は
何もせずに安静にするのが最も良い治療法です。

 

また、背筋腹筋の筋トレやストレッチも
逆効果になることがあります。

 

病院で言われたことないでしょうか?

 

  • 「腰の筋肉が弱っているので、腹筋を鍛えましょう」
  • 「運動不足が腰痛の原因です」

 

確かに、筋トレをすると筋力がUPして、
腰を支えるという意味では良いことです。

 

しかし、間違った筋トレをすると
筋肉が硬くなってしまい、
余計に痛みが増し腰痛を悪化させてしまうかも。

 

実際のところ、
スポーツ選手やインストラクター等、
日々運動している人でも腰痛が多いのはその為です。

 

筋肉は強くするのではなく、
ストレッチ等で柔らかくする事の方が
重要なんですよね。

 

ストレッチには、
硬くなった筋肉をほぐして
体のバランスを整える効果があります。

 

ただ、偏った筋肉だけのストレッチをすると、
体のバランスを崩して腰痛を悪化させることに
繋がります。

 

もし、腰痛改善で筋トレ等をする場合、
筋トレした方がいいという事だけを真に受けずに
医師の指導の元、その人に合った方法で
行うべきです。

 

暫定対策に依存せずに、腰痛改善を早めるには?

 

腰痛が改善した僕の経験から言うと、

 

これはズバリ、
日常生活での意識付けです。

 

自身の生活の中で
根本的な原因を解決すること!

 

なぜ、自分が腰痛になったのか?
その根本的な原因がどこになるのかを
解決しない限り、腰痛からは解放されないです。

 

腰痛は筋肉の緊張による痛みなので、
痛みを発している筋肉の負担を減らしたり、
休ませる事で柔らかくなれば、
痛みから解放されます。

 

つまり腰の筋肉の

 

  • 負担を減らす
  • 休ませる

 

以上の2点を日頃から
継続することが大事なんです。

 

では僕はどうやってこの2つを
継続していって
腰痛から解放されたのか?

 

詳しくは次の記事を読んでみてください。
僕が気を付けたポイントをまとめています。

 

 

 

まとめ

 

本記事のまとめです。

 

本記事のまとめ

  • 腰痛改善は薬や病院に頼りっぱなしにならないこと
  • 自分が腰痛になった原因を理解して、対策を打つこと

 

もし、治療法に依存しているなら
少しだけ考え方を変えて
セルフケアにも取り組んでみてください。

 

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

 

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-LIFE
-