
この記事は、「歯並びが良くない人は電動歯ブラシに向いてないんじゃないか?」っていう、使ってみたいけど躊躇っている人に向けて、このような固定観念を壊したいと思ったことをまとめた記事です。
「歯並び悪くても電動歯ブラシって使えるの?」

妻の放ったこの一言から
この記事を書くことになりました。
僕はわりと歯並びが良い方ですが、
妻は若干良くないです。
身長150cmで小柄、頭が小さいので
必然的に顎が小さいんですよね。
親知らずは生えてないので
上下各14本なんだけど、
顎が小さいと必然的に歯の生えるスペースが狭いので、キレイに並ぶのは難しいんですよね。
妻の口の中を見せてもらうと、
下の前歯が4本ジグザグに生えてて、
上の歯は右の八重歯が
奥まって生えてます。
会話してる分には
そこまで気にならないけど、
見せてもらうと歯並び悪いなーって感じ。
電動歯ブラシは今まで使ったことがなく、
歯並び悪いから
どうせ綺麗に磨けないんでしょ?
とか、
電動歯ブラシって
歯並びいい人のためにあるんでしょ?
といった感じで、
手を出してこなかったみたい。
ただ、僕が使ってるのを見てて、
以前より歯が白くなったと感じたようで、
ちょっと興味を持ったようで。
歯並びが悪くても
キレイに磨けるのなら使ってみたいとのこと。
で、実際に試すことになりました。
というわけで、僕の妻のように歯並びが良くない人でも電動歯ブラシって使えるのか?をお話ししていこうと思います。
目次
歯並びが悪いなら、むしろ電動歯ブラシを使うべき!

妻曰く、
「歯並びが悪い人しかわからないと思うけど、普通に縦磨きとか横磨きとかの往復動作だと全然キレイにならなくて大変なんだよ!」とのこと。
歯ブラシをいろんな方向から突っ込んで
何度も繰り返し磨かないとキレイに磨けない。
往復動作で歯や歯茎に何回も当たる、
その度に痛い思いをする
毎日のことで超大変だと。
同じ悩みを抱えてる人って結構多いみたいです。
で、本題。歯並びが悪い人は電動歯ブラシを使えるのか?
答えはYes。
歯並びが良くないなら、
電動歯ブラシは歯を綺麗に磨く
助けになってくれるアイテムです。
その理由をお話ししていきますね。
① 電動歯ブラシは歯を一本ずつ磨くので、むしろ歯並びが悪い人に向いている
歯並びが悪いと、
歯ブラシを往復させて磨くのって
すごく難しいと思います。
でもそれは普通の歯ブラシだから起こること。
電動歯ブラシは一本一本に歯ブラシを当てて磨くので、むしろ歯並びが良くない人にとって日々のブラッシングの助けになると思います。
普段磨いているので
おそらく歯並びが気になる歯に、
歯ブラシを突っ込む技術はお持ちだと思います。
電動歯ブラシといっても、
電源ONしなければ普通の歯ブラシと同じ。
まずは磨きたい歯に歯ブラシを当てて、
そのあと電源ONするだけで
往復動作で磨くよりもキレイに磨けますよ。
② 電動歯ブラシは普通の歯ブラシよりも確実にキレイに磨ける
ついでに電動歯ブラシの
磨くポテンシャルについて言及すると、
電動歯ブラシのほうが、普通の歯ブラシよりも汚れ落としや歯垢除去に優れているのは確かです。
電動歯ブラシを使ってる僕の感想ですが、普通の歯ブラシで磨くよりも歯がツルツルになるのを体感してます。
カレーなど歯に色が残りやすい食事や、
茶渋による歯の黄ばみも、
普通の歯ブラシで磨くよりも
キレイに落とせていると思います。
それに、汚れを落とすための
ケアが少なくて済む。
僕は日常的にコーヒーを飲むので、
歯の黄ばみがすごく気になってました。
普通の歯ブラシを使ってた時はホワイトニング(研磨剤が入ってる)用の歯磨き粉を使って落としてたので、歯にダメージが大きく、そのせいで歯エナメル質が少なくなって虫歯に。結果、歯医者に通ったこともありました。
でも今は電動歯ブラシを使ってるおかげで、ホワイトニング用歯磨き粉を使うのは月に1~2回程度。常に使ってなくてもキレイに汚れを落とせています。
妻の電動歯ブラシデビューの感想

妻の分も電動歯ブラシを買い足しました。
しばらく使ってみた感想はというと、
- 思ってたより歯並びが良くなくても磨ける。
- 往復動作してたけど、基本当てておけば磨けるからラクだ。
- 磨き残し(ザラザラしてる部分)が少なくていい感じ。
- あんなに歯並び悪いところを一生懸命シャコシャコしてたのが正直アホらしくなった。
- もっと早めに使っておけばよかった!
とのことでした。
なのでもし、
「歯並び悪いから電動歯ブラシ無理だわ」
と諦めてて、
使ってみたかったけど、敬遠してたなら、
思い切って使ってみると
「意外といいじゃん!」ってなると思いますよ。
おすすめの電動歯ブラシ

歯並びが良くない人でも使いやすい
電動歯ブラシのおすすめを紹介します。
おすすめって
ありすぎても困ると思うので、
2つに絞って紹介しますね。
① ブラウンの歯ブラシ
まずひとつ目のおすすめ。
本体を購入するタイプの電動歯ブラシ
要するにメーカー品ですね。
これを使うなら、ブラウンがおすすめです。
メーカー品となると、
種類がいっぱいあるので
これが良いと思うものを選びました。
選んだポイントは以下です。
- ブラシが小さくて、歯並びが良くない所にもブラシを入れ込みやすい
- 過剰な圧力を防止するセンサーがついている(歯や歯茎への負担を軽減する)
- スマホ連携とか余計な機能がついていない
電動歯ブラシの本質って、普通の歯ブラシよりもキレイに磨けることだと思うので、僕的には多分そのうち使わなくなるだろうなっていうオプションにはお金かける必要ないと思ってます。
ちょっとマイナスポイントなのは、替えブラシを買う時にちょっと高いなと感じるところ。
5本で15か月とありますが、
1本で3か月も持たないと思います。
1ヶ月程度で交換した方が
毛先がピンッとした状態なので
ちゃんと磨けるし、衛生的ですよ。
② 我が家で使ってる電動歯ブラシ
我が家ではサブスクで
電動歯ブラシを利用しています。
電動歯ブラシのサブスクの2大巨頭として、
以下の2つがあります。

下がGALLEIDO DENTAL MEMBER
両方のサブスクを使いましたが、今は高機能かつオシャレ、3ヶ月でランニングコストが1,000円切ったDentalyを使っています。
なぜ電動歯ブラシのサブスクを
使っているかというと、
僕は以前、本体を買うタイプの電動歯ブラシを使ってたんですが、『替えブラシの補充を忘れるし、何よりめんどくさい』っていうのが理由でやめちゃったんですよ。
キレイに磨けるのは良いんだけど、
替えブラシってその辺のドラッグストアや
コンビニで売ってないんですよね。
欲しい時に
替えブラシが手に入らないってことで
使うのをやめちゃいました。
本体は2万円くらいしたので、
今思えばもったいなかったなと思います。
でも、サブスクなら
替えブラシは3ヶ月に一度
勝手に届くので買いに走る必要がないです。
それに替えブラシが1本300円程度。
メーカー品よりもコスパ良くって、
かつちゃんとキレイに磨けるので
今では欠かせない存在になってます。
僕がおすすめする
Dentalyのサブスクの特徴をまとめると
サブスクサービスの特徴まとめ
- 本体2台まで無料(カップルにおすすめ)
- 初期費用は3ヶ月分の替えブラシ費用のみ
- 極細ソフト(フラット):990円
- 極細ハード(山型):1,254円
- 2回目以降も替えブラシ費用のみ
- 本体カラーが3色展開(ホワイト・ブラック・ピンク)
- 初回含め、4回配送未満の配送のキャンセルは解約金1,980円が発生(もし自分に合わなくても金銭的ダメージが小さくて済む)
- 解約時の本体返送は不要
- 本体永久保証(故障時無償交換)
- 送料無料
- ポスト投函のため対面での受け取り不要
- 決済はクレジットのみ
電動歯ブラシデビューしてみたい人には
Dentaly、おすすめですよ。
歯並びの良し悪しに関係なく、
今までよりキレイに磨けると思います。
レビューとして記事にまとめているので、詳しい使用感等はこの記事でチェックしてみてください。
まとめ
本記事のまとめです。
歯並びが良くない人でも
電動歯ブラシは使えるし、
むしろキレイに磨けます!
使うのを躊躇ってた人のマインドブロックを壊す手助けになれば幸いです。
購入タイプ
サブスクタイプ
自分にあった方でいいので、
電動歯ブラシをぜひ使ってみてくださいね!
で、メーカー品購入だと
ブラシが小さくて突っ込みやすいブラウン。
サブスクを選択するのであれば
Dentalyがおすすめですよ。
電動歯ブラシ関連の記事
このブログには、歯磨きや電動歯ブラシ関連の記事が他にもあります。よかったら合わせて読んでいってください。
電動歯ブラシ関連で人気の記事↓
歯並びが良くない人ほど、電動歯ブラシを使うべき!その理由とは?
歯を白くするために研磨剤入り歯磨き粉を常用してた僕が、見過ごせないデメリットについて語る
他には、例えばこんな記事があります。
普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと
フィッシング詐欺
-
-
【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!
なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...
続きを見る
お得にお買い物する方法まとめ!
-
-
Amazonでお得にお買い物する方法まとめ
僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...
続きを見る
本ブログの人気記事