ガジェット

モバイルディスプレイのメリットとデメリット、購入時に押さえておきたいポイントを解説

 
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

【本記事の内容】

超便利ガジェット『モバイルディスプレイ』について調べてるんだけど、

  • 同じようなものがいっぱいあってよくわからん
  • 一体どれがいいのか
  • 選ぶときのポイントってなに?
  • 気をつけるべきことは?
  • 手っ取り早くおすすめを知りたい

こういった内容で困っている方へ。選ぶ際の注意すべきポイントとおすすめのモバイルディスプレイを紹介します。ぜひ読み進めてみてください。

このブログがきっかけでモバイルディスプレイに興味を持っていただけてたら嬉しいのですが、いざ調べてみるといっぱいありすぎて疲れた...こんな状態に陥っていませんか?

以前僕が探した時は、まさにこの手探り状態でした。

この記事を読んでくれてる皆さんも少なからず同じ悩みを抱えてると思います。なので、この記事ではモバイルディスプレイの購入にあたって以下の3点についてお話ししていきます。

  • メリットとデメリット
  • 押さえておきたいポイント
  • おすすめのモバイルディスプレイ

ぜひ、最後までお付き合いください。

モバイルディスプレイのメリットとデメリット

僕はゲーム用モニタ、PCのセカンドディスプレイ、動画鑑賞に使ってます。実際に使ってて感じるモバイルディスプレイのメリットとデメリットをまとめると、以下の通りです。

メリット

  • 持ち運びができる
  • 保管場所を取らない
  • 場所を選ばずに使える
  • モバイルバッテリーで駆動できる
  • Nintendo Switchをドック無しで大画面プレイできる
  • 接続に必要なテーブルは標準添付されているのですぐに使える

デメリット

  • 据え置き型と比べて、画面が小さめ
  • インターフェースの種類や数も少ない

こんな感じで、普通に使う上で致命的なデメリットっていうのはありません。

インターフェースの種類や数が少ないといっても、HDMIやUSB-Cは1ポートずつ搭載してるものが多いのであまり気にならないと思いますよ。

何と言っても、ディスプレイを持ち運びできるっていうのが最大のメリットだと思います。

  • 自室で作業したり
  • 時には外出先で快適に作業したり
  • 僕の場合は旅行先でNintendo Switchやるのに持って行ったり…

などなど、お世辞抜きで超便利なガジェットです。あと、本棚にしまったり、ブックエンドに立てかけておけるので、机の上がゴチャつかない、圧迫感がないっていうのも大きなポイントかと。

個人的には、モバイルディスプレイがNintendo Switchをドック代わりになって手軽に大画面プレイできるのが一番嬉しいです。

モバイルディスプレイに向いている人、向いていない人

次にモバイルディスプレイに向いている人、向いていない人をまとめました。

モバイルディスプレイが向いている人

  • 持ち運ぶことが多い
  • 持ち運べないと困る
  • FullHDくらいの解像度があれば十分
  • ガチでゲームしない人

モバイルディスプレイが向いてない人

  • 大画面で作業したい
  • 4K以上の解像度が欲しい
  • ゲーム用途で格ゲーやAPEXやFORTNITE、スプラトゥーンなどのFPSをガチでやる

モバイルディスプレイは『モバイル』という性質上、17.3インチがサイズ上限と考えた方が良いです。実際に売ってる製品も17.3インチ以上のものはごくごく少数です。

なので、17.3インチ以上の大きさが必要になる人は据え置き型を選びましょう。その方が幸せになれます。

あと、4K画質をディスプレイに求める人はモバイルディスプレイに向かないかと。4Kは大画面で効果を発揮するので、小さい画面がメインのモバイルディスプレイは不向きです。

一応、「モバイルディスプレイで4Kが欲しい!」って人の為に、下の方で買うならコレだろうっていうおすすめを紹介しているので、そちらをご覧ください。

ちなみに僕は、13.3インチ、15.6インチ、17.3インチのFullHD解像度のモバイルディスプレイをそれぞれ所有しています。

仕事・プライベート両方で使ってますが、PCのセカンドディスプレイとして使うには、最低でもFullHD(1920 × 1080)解像度は確保されているので、作業性に関して全く問題ありません。

スプラトゥーンやモンハンなどリアルタイム性が求められるゲームもやってますが、全然違和感なくプレイできてます。

モバイルディスプレイの応答速度ってほとんどは5msで、遅延はほとんど感じません。一般的なテレビよりも優秀なことが多いです。

購入時に押さえておきたいポイント

次にモバイルディスプレイ購入時に押さえておきたいポイントについてお話しします。

結論から言ってしまうと、次の3点を考慮しておけば大丈夫です。

  • 画面の大きさ
  • インターフェース
  • 解像度

画面の大きさ

画面の大きさの主流は以下の3種類。

  • 13.3インチ
  • 15.6インチ
  • 17.3インチ

当然画面が大きい方が作業性は上がります。だけど、持ち運びが困難になります。なので、以下を目安に選ぶと良いですよ。

  • 完全に持ち運びメインなら13.3インチ
  • 家使いメインなら17.3インチ
  • 両方なら15.6インチ

持ち運びメインで考えていて、なるべく大画面がいい!って人はいつも使ってるバッグを参考に考えてみてください。

僕の持ってるディスプレイを例にすると(厚みはざっくり1.5cmと考えて、幅と高さを参考にしてください)

  • 13.3インチ:幅30.5 × 高さ19.7
  • 15.6インチ:幅36.0 × 高さ22.3
  • 17.3インチ:幅40.5 × 高さ25.5

持ち運びを考えるなら、いつも使ってるバッグを基準に考えるといいですよ。

上のサイズ感を参考に、すっぽり楽々入るなら15.6インチでいいですね。ちょっとキツイ、他の物を入れるゆとりがないなら13.3インチを推します。

家使いメインなら僕は間違いなく17.3インチを推します。やはり画面デカイのは正義です。

画面の解像度

画面解像度は以下の2択です。

  • FullHD
  • 4K

4KはFullHDの倍くらいの価格です。

僕は基本FullHDで問題ないと思ってます。ワードとかエクセルのPC作業ならFullHDで十分です。4Kだと小さすぎて見づらくなると思います。

4K動画編集やPS4Pro,PS5を繋ぐなら迷わず4Kを選ぶべき。ただ、上でも話した通り、4Kなら据え置き大画面を検討しても良いと思いますよ。

インターフェース

次に映像出力用インターフェースの話。以下の2つがサポートされているのを選びましょう。

  • USB-C
  • HDMI

USB-Cポートは超便利です。デバイスとディスプレイをUSB CtoCケーブル1本で接続できます。

デバイス、またはディスプレイの電源があると
充電しながら画面出力可能です

これがHDMI接続だと、ディスプレイとPCの電源が必要です(持ち物が多くなります)

僕としてはデバイス側の電源を持っておくのがおすすめです。どちらかの電源があれば良いから持ち物が減るし、デスクのケーブルごちゃつきが減りますね。

モバイルディスプレイを使う上で、何か買い足す必要ってある?

Question

モバイルディスプレイは、必要なケーブルが付属してくるので、基本的に何も買い足す必要はありません。

据え置きディスプレイだと電源ケーブルくらいしかついてこないですよね。その点、モバイルディスプレイは太っ腹だと思います。

次の節でおすすめのモバイルディスプレイを紹介しますが、紹介しているものにはいずれも下の4点は付属しています。

  • 電源ケーブル
  • USB CtoCケーブル
  • HDMIケーブル
  • 保護カバー

おすすめのモバイルディスプレイの紹介

おすすめのモバイルディスプレイを紹介します。

ディスプレイサイズ別に紹介。17.3インチだけFullHDと4Kのモデルを紹介します。紹介してるモデルは、USB-Cポート、HDMIポートをサポートしてるので安心してください。

いずれも買うならAmazonがおすすめです。他は高いし、Amazonなら割引きクーポンが発行されてる時があるのでさらに安く買えます。クーポンが出てるときは買い時です。

あと、僕のポリシーとして、下のタイプのようにディスプレイスタンドにポートがあるタイプは、開閉によって故障する可能性があるので、あらかじめ候補に入れていません。

13.3インチ Full HD【EVICIV EVC-1301】

僕が2台所有しているモバイルディスプレイで、知らない中国メーカーだと思いますが、2年経過した今でも不具合なくバリバリ稼働しています。

【EVICIV EVC-1301】はレビューで以下の記事にまとめているので、良かったら読んでみてください。

持ち運びはもちろん、視認性も十分な13.3インチ

15.8インチ Full HD【InnoView INVPM406】

「15インチ級欲しいけど、どれ買えばいいかわからない」って人はこれ買っておけばOKなモバイルディスプレイです。

HDMIが MiniHDMIですが、ケーブルは付属しているのでそこまで困らないかと。あと軽いです。持ち運びで許容できる重量感です。

こちらもレビュー記事にまとめていますので参考にどうぞ。

15.6インチ Full HD【EVICIV EVC-1506】

上のINVPM406のMini HDMIがチョット...って人には標準HDMI搭載のこちらがおすすめです。

コロナ禍で在宅勤務が増えたときに友人に紹介したら、仕事・プライベート共に使っており、こちらも特に不具合なく稼働してて、超便利!とのことです。

17.3インチ Full HD【cocopar zg-173-bk】

僕が持ってるもうひとつのモバイルディスプレイ【cocopar zg-17b-bk】です。

13.3インチが便利だったので「17.3インチはどうなんだろ?」と思って購入したディスプレイです。

結果はというと買って大正解!なディスプレイでした。13.3インチでも別に問題ないけど、やはり画面が大きいと作業が捗ります。家使いメインなら13.3インチより断然こっちが良いです。

レビュー記事としてこちらにまとめているので、良かったら読んでみてください。

画面が大きいとやっぱり捗る!

17.3インチ 4K【cocopar jsj-173-4kc】

4Kのモバイルディスプレイならこれで良いと思います。FullHDで事足りない高精細なコンテンツを扱うならこれがベストな選択肢。

上で紹介した【cocopar zg-173-bk】を4K対応させたって感じです。

まとめ

モバイルディスプレイの選び方についてお話ししてきました。

  • 同じようなものがいっぱいあってよくわからん
  • どれがいいのか
  • 選ぶときのポイントってなんなの?
  • 何に気をつけたらいいの?
  • 手っ取り早くおすすめを知りたい

こんな疑問や不安が少しでも解決すれば幸いです!

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-ガジェット
-,