ガジェット

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

 
ももたろ
こんにちは。ももたろです。 (@Momotaro_1986

【本記事の内容】

仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。

  • 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい
  • Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい

こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。

我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなーと思うことが2つありまして。

1つ目はゲーム用途。僕はモンハンやスプラトゥーンをメインにNintendo Switchをプレイします。

主にリビングのテレビでやるんですけど、家族がテレビ見れなくなるから気使いながらやってるとこがあって、「1人でゲームやるとき用のディスプレイが欲しいなー」って思ってました。

あと純正ドックをもう一つ買おうかなとも思っていました。リビングのテレビに設置してあるNintendo Switchのドックを外すのが超面倒くさいから。仮にディスプレイを買ったとしてもこの問題は解消しません。他の場所でプレイする度にドックを取り外すなんて面倒くさくてやってられない。

2つ目は環境の変化。コロナの影響で在宅勤務が増えて、家で仕事することが多くなりました。

会社だとPC作業は2画面でやってましたが、拡張ディスプレイなんて持ってないので家だとPCだけ。効率悪すぎ。

しかもこのタイミングで会社の方針が変わってフリーアドレス制(=席が自由)に...。席によってディスプレイが無かったりして、出社したときにディスプレイが無い席に座ることもしばしば。

なので、自分の作業性・効率を確保するのにディスプレイが必要だなと思いました。

ということで、

  • ゲームにも使えて、
  • PCの作業性も確保できて、
  • 持ち運びできる

こんなわがままな要望を叶えてくれるディスプレイが欲しい!でも、そんなモノって世の中にあるのかな、と思ってたけどありました。ネットってホントに便利ですね。それが今回紹介する

EVICIV『EVC-1301』です!

EVICIVってどこのブランドだろ?と思って調べてみると中華メーカーでした。ちょっと購入するのに「どうしようかなー」って思いましたが、でも無いと困るし、「ええい!買っちゃえ!」ってことでポチりました。

買って大正解!

持ち運ぶにもちょうどいいサイズで使い勝手のいいディスプレイです。まさにコレだよコレ!って感じ。

特徴をまとめると...

  • 13.3インチで持ち運びしやすい
  • 使わないときはサッと片付けできる
  • USB-Cや標準HDMI搭載で汎用性が高い
  • スピーカー搭載でゲームや動画再生もOK
  • FullHD解像度でHDR対応
  • Nintendo Switchのドックが不要
  • HDMIやUSB Cケーブルが付属してて、すぐに使える

ゲームモニタとしては十分!PC作業はもちろんやAmazon TV Stickを挿して動画鑑賞にも使える超便利なガジェットです!

しかも、Nintendo Switchのドック代わりになるとか、超便利すぎる。純正ドックセットも1万円くらいしますからね。画面出力するものが全部付属してて1万7千円くらいで買えるので、ドック+ディスプレイを買うならこのディスプレイだけ買った方が絶対お得です!

ということで、持っておいて損はない超便利なガジェット『EVICIV EVC-1301』について、レビューしていきます。また、記事の下の方には本ブログで紹介しているモバイルディスプレイ関連記事のリンクがあります。よかったら合わせて読んでみてください。

Nintendo Switchと接続してみた

購入した目的のひとつ、『Nintendo Switchをプレイできるのか?』これをまず試しました。結果は全然問題なし。快適にプレイできます。

実際のゲームプレイに耐えうるのか不安だったけど、ディスプレイの応答速度(入力遅延と思ってもらって良いです)は5msで、遅延は全然気にならないレベル。「モンハンとかスプラトゥーンやるんだけど入力遅延が心配...」って人にも問題ないです。ウデマエXに到達するにも支障ありません。

Nintendo Switchとの接続方法は2パターンあります。順番に説明していきますね。

  • 純正ドックを使ってHDMI接続
  • EVC-1301をドック代わりにする←おすすめ!

純正ドックを使ってHDMI接続(一般的な接続方法)

ドックを使う方法です

純正ドックを使う一般的な接続方法です。テレビがEVC-1301に変わったって感じです。リビングのテレビ周りからドックを外すのがすごく面倒なので、あまりこの方法は使いません。画面出力に必要なものはこちら。

  • Nintendo Switch本体
  • 純正ドック
  • 純正ドックの電源アダプタ
  • EVC-1301
  • EVC-1301電源
  • HDMIケーブル

Nintendo Switchと接続(本体とUSB-C接続)

ドックがいらない方法、おすすめです

上の接続方法に対して、こちらは秀逸。Nintendo Switchをドックなしで画面出力できる方法です!画面出力に必要なものはこちら。

  • Nintendo Switch本体
  • Nintendo Switch純正のACアダプタ
  • EVC-1301
  • EVC-1301付属のUSB C to Cケーブル
画面出力に必要なものはたった4点
自分の部屋でプレイしたい時も超ラクです

なので、極論純正ドックを持ってなくても、EVC-1301を持ってたらディスプレイ出力が出来てしまうわけですね!

純正ACアダプタについて補足ですが、39W以上のアダプタであればOKです。僕はスマホ充電と兼用で下のアダプタを使っています。

心配な方は純正ACアダプタをどうぞ。据え置きドックから取り外すのが面倒なら、もう1個買ってしまった方が良いかもしれませんね。

Nintendo SwitchとEVC-1301の接続は、説明書に手順が書いてあったので、この手順でやれば大丈夫です。


step
1
ディスプレイに電源を接続

EVC-1301の向かって右側の1番上にあるUSBCポート(PD用)にNintendo Switchの純正ACアダプタを挿す。

step
2
ディスプレイとNintendo Switch本体を接続

EVC-1301とNintendo SwitchをUSB TypeC to Cケーブルで接続します。

ももたろ
以上で画面をディスプレイに出力できます。簡単ですよね。

余談ですが、このUSB-C接続する方法を使えば、下のほうで説明するディスプレイのOTGポートを使ってコントローラの充電もできますよ。もうディスプレイがドックですね。

他の機器との接続イメージ

EVC-1301を使って手持ちの機器をいろいろ接続したのを画像付きで紹介します。

  • ノートPCと接続(USB-C接続)
  • ノートPCと接続(HDMI接続)
  • iPhoneと接続(Lightning - Digital AV Adapter - HDMI接続)
  • iPadと接続(USB-C接続)
  • Fire TV Stickと接続
  • レコーダーと接続

ノートPCと接続(USB-C接続)

USB-CでPD給電できるので、ディスプレイ側の電源は不要です。PCが電源アダプタで接続されていれば、PCのバッテリも心配ありません。画面出力に必要なものはこちら。

  • ノートPC
  • ノートPC電源(あった方が良い)
  • EC-1301
  • USB C to Cケーブル

USB-C接続だとHDMI接続に比べてケーブルも小さくなるし、ディスプレイの電源とケーブルが必要ないから持ち物が減るのでありがたいです。

ノートPCと接続(HDMI接続)

PCをHDMI接続する場合はディスプレイ側の電源供給が必要です。画面出力に必要なものはこちら。

  • ノートPC
  • ノートPC電源(あった方が良い)
  • EC-1301
  • EVC-1301の電源
  • HDMIケーブル

iPhoneと接続(Lightning - Digital AV Adapter - HDMI接続)

必要なものが多いですが、iPhoneのミラーリングも可能です。Lightningポートを持つiPadも同様にミラーリングできます。画面出力に必要なものはこちら。

  • iPhone
  • Digital AV Adapter
  • iPhone電源
  • EVC-1301
  • EVC-1301の電源
  • HDMIケーブル

iPadと接続(USB-C接続)

USB Cポートを持ってるiPadなら、USB C to Cケーブル1本でミラーリング可能です。ミラーリングの他にPCと同じく画面拡張が使えたらいいのに...と常々思います。画面出力に必要なものはこちら。

  • USB CポートがあるiPad
  • EVC-1301
  • USB C to Cケーブル

PS4と接続(HDMI接続)

HDRに対応しているので、白とびや黒つぶれが少ない印象を受けました。画像はモンスターハンターワールドの画面です。EVC-1301を接続すると、自動的にHDR対応ディスプレイ認識しました。ちなみにPS4でもプレイ遅延は感じられません。快適にプレイできています。画面出力に必要なものはこちら。

  • PS4
  • PS4電源
  • EVC-1301
  • EVC-1301電源
  • HDMIケーブル

Fire TV Stickと接続

Prime VideoなどのVODはリビングのTVやタブレットで見ることが多いですが、何か作業しながらの”ながら見”には使えますね。画面出力に必要なものはこちら。

  • Fire TV Stick
  • Fire TC Stickの電源
  • EVC-1301
  • EVC-1301電源

レコーダーと接続

レコーダーと繋げばテレビ代わりにもなります。1人暮らしだったら十中八九テレビを買い替えることになるので、最初はこのくらいでちょうどいいかも…と思いました。画面出力に必要なものはこちら。

  • ブルーレイレコーダーなど
  • EVC-1301
  • EVC-1301電源
  • HDMIケーブル

EVICIV EVC-1301の外観・特徴について

ここからはEVC-1301の機能的なところを紹介していきます。

製品仕様

表はスクロールできます。

項目 内容
メーカー EVICIV
製品名 EVC-1301
ディスプレイサイズ 13.3インチ(16:9)
解像度 1920×1080
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
視野角 178°
ベゼル材質 アルミニウム合金
入力インターフェース ・USB-C(PD用)
・USB-C
・Mini DP
・HDMI
・micro USB Type-B(OTG)
・ヘッドフォン(3.5mm)
寸法[cm] 30.5 × 19.7 × 0.64
重量 約624g
内容物 ・ディスプレイ本体
・ディスプレイカバー
・HDMIケーブル(タイプA to A)1本
・USB-Cケーブル(タイプC to C USB3.1 Gen2)1本
・電源用USBケーブル(タイプC to A)1本
・電源アダプタ
・取扱説明書

説明書

説明書は日本語でしっかり書かれています。

製品画像

表面です。
ベゼルが狭くて良いですね。
裏面です。
各インターフェースの説明書きと
VESA規格のネジ穴があります。
正面向かって左側。
上からUSBポート(OTG)、
操作ボタンがあります。

操作ボタンでは、ディスプレイ電源のON/OFFやディスプレイ設定(輝度調整、位置調整、色設定、OSD設定など)ができます。

正面向かって右側。
上からディスプレイ電源ポート、ヘッドフォンと
入力インターフェースが並びます。
付属の保護カバーを付けた状態。
こちらは画面側。
こちらはカバーを付けた状態の背面側。
本体とカバーの固定は2つのネジを使います。
特別な工具は必要なく、指で回せます。
保護カバーがスタンドになります。
角度は2パターン。

電源ON/スリープ

電源ON状態とスリープ状態は画面向かって右側のLEDで確認します。青が電源ON状態、赤がスリープ状態です。

いろんな画質調整もできる

画面向かって左側のボタンを使って画質調整できます。

よく使う音量調節(上から2番目のボタン)と画面明るさ調節(上から3番目のボタン)はクイックアクセスできるようになっています。

調整メニューは豊富です。HDRモード切替やブルーライト低減もできます。

(おまけ)OTGポートって?

OTGはOn-The-Goの略だそうです。このポートは接続デバイスとUSB-C接続しているときに使えるポートです。

デバイスとHDMI接続している場合はOTPポートは使えません!

メリットは何?ってところですが、マウスやキーボードでPC側のUSBポートを使いたくない時は、ディスプレイ側のOTGポートを使うことでPCのポートを1つ空けることができます。

手持ちでOTGポート用(Micro USB TypeB)のマウスやキーボードを持っていなかったので、『Micro USB TypeB ー USB タイプA変換ケーブル』を使って試してみました。

試したのは無線マウスとSDカードリーダー。無線マウスはBluetoothではなく、USBポートにレシーバーを挿すタイプです。

結果、どちらも認識して正常に動作しました。絶対使おうという機能ではないですが、USBポートが鳴りないときには便利です。

あと、Nintendo Switchのプロコンを充電するのに使えますよ。

USB-A to Cケーブルと上の画像のような『Micro USB TypeB ー USB タイプA変換ケーブル』があればコントローラを充電しながらプレイできます。例えばこれです。

2台目を購入

EVC-1301を使ってる僕を見て、妻に「私も仕事やゲームで拡張ディスプレイを使いたい!」と言われ、1台目の取り合いになりそうだったので妻の分も買い足しました 。

左が1台目、右が2台目です。ちょっと時期が空いてからの購入でしたが、2台目の方は添付品の仕様変更?がされている模様。

  • 外箱や保護カバーのデザイン変更
  • 触り心地の変更やノングレア(非光沢)の保護シートが添付

本体に関しては特に1台目との差分は無さそうです。今後も仕様変更により同梱物等の変更はあるかもしれません。

持ち運び、保管

ガジェットケースにノートPCと一緒に保管しています。こういったケースがあると便利です。ちなみにこのケースはiENT(イエント)のガジェットケース。ポケットが多くて各種ケーブルも分けて収納できる優れモノ。

ここで買うのが最安だと思います

『EVICIV EVC-1301』を買うならAmazon一択でいいと思います。

EVC-1301は家電量販店では売ってなくて、ネットでしか買えません。

その中でAmazonを推すのは、他の通販サイトより安いから。さらに割引クーポンを配布しているときがあります。

僕はクーポンを使って17,000円くらいで購入しました。クーポン出てたら買いですね。

というわけで、買うなら絶対『Amazon』です!

下のリンクは参考として楽天市場とYahooを乗せていますが、どちらもAmazonより高いです。

本ブログのモバイルディスプレイ関連記事

このブログのディスプレイ関連の記事を紹介します。モバイルディスプレイ探しで迷ってたら読んでみてください。

サイズ等、選ぶのに迷ったらこれ読んで!
汎用サイズの15.6インチ
17.3インチFullHDならコレ!
17.3インチ4Kならコレ!

まとめ

モバイルディスプレイEVICIV EVC-1301のレビューでした。

かれこれ3年以上使用していますが、2台とも問題は発生せずに順調に稼働していて、使用感、汎用性ともに非常におすすめできるモバイルディスプレイです!

Nintendo Switchを気軽に大画面でプレイしたいって人にはうってつけのガジェットです。

ゲーム以外にも画面出力するものなら大体使えるので持っておいて損はないと思いますよ。ミニマリスト思考の人にもおすすめです。

普段Amazon使ってたら知っておいてほしいこと

フィッシング詐欺

【フィッシング詐欺】Amazonを装った『使用制限ポリシー~』のSMSに注意!

なんか急にAmazonから変なSMS来た... こんな時は絶対に開かないでください!それはフィッシング詐欺です! この記事は以前僕が実際にフィッシング詐欺にあいそうだった話をまとめてます。急にAmaz ...

続きを見る

 

お得にお買い物する方法まとめ!

Amazonでお得にお買い物する方法まとめ

僕自身がAmazonでお買い物することが多いので、備忘録的な感じになりますが、普段からお得にお買い物する方法をまとめます。良かったら参考にしてみてください。 お得っていうのは送料無料だったり、ポイント ...

続きを見る

 

本ブログの人気記事

EVICIV EVC-1301レビュー【ドック無しでSwitchを大画面で快適プレイ!】

【本記事の内容】 仕事・プライベートで使えるディスプレイをお探しのあなたへ。 場所を取らず、持ち運べるディスプレイが欲しい Nintendo Switchをどこでも大画面でプレイしたい こういった条件のディスプレイをお探しなら、ぜひ読み進めてみてください。『モバイルディスプレイ』という超便利ガジェットの『EVICIV EVC-1301』を実使用レビューを交えて紹介します。 我が家にはディスプレイと呼ばれるものがテレビ以外にありませんでした。無くても別に困ったことなかったけど、ちょっとディスプレイ欲しいなー ...

読んでみる

cocopar『zg-173-bk』レビュー【17.3インチモバイルディスプレイは超快適!】

この記事は17.3インチのモバイルディスプレイ『cocopar zg-173-bk』のレビュー記事です。僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってますが、使ってみたいということで買い足しました。製品自体や、サイズ選びで悩む人の参考になると思います。 僕は既に13.3インチのモバイルディスプレイを持ってるんですが、物欲が抑えきれず...ついに買っちゃいました。 17.3インチのモバイルディスプレイ cocoparの『zg-173-bk』です! 簡潔に感想をまとめると、買って満足してます。 既に持っ ...

読んでみる

『聴く』っていう垣根を越える!アタマを良くするAudibleの一歩進んだ活用法

この記事は、僕がお世話になってるAmazonのサブスク『Audible(オーディブル)』について『聴く』だけじゃなくて他の使い方もあるよって話を具体例を4つ出しながらお話ししています。 Audible使ってみたいと思ってたら、購読初月は1ヶ月無料なので、遠慮せずにどんどん試してみるべきサービスだと思います。 物語を聴いているようで、読むよりも頭に入ってきやすいですし。 しかも最近コイン制から聴き放題に変更されたので、以前よりはコスパというか、価値に対する金額のハードルが下がったと思います。 Audible ...

読んでみる

【画像比較レビュー】BoYata『BST-10』と『N21』の違いは?

この記事はBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』を画像比較しながらレビューしています。この2つのどっちを買おう?って迷ってる人にとって役に立つ情報だと思います。 『N21』は今では『B-ST-21』と表記される場合もあります。この記事では『N21』に統一して記載しています。 本記事ではBoYataのノートパソコンスタンド『BST-10』と『N21』の実物比較レビューをしています。 この2つです。 BoYataのノートパソコンスタンド購入は『BST-10』か『N21』で迷う人が多い ...

読んでみる

イヤホンで耳がかゆくなる人は必見!対策はこのイヤーピースで!

この記事はイヤホンすると耳がかゆくなる!どうしたらいいんだ!っていうイヤーピースアレルギー、というかゴムアレルギーが急に発症した僕が、敏感肌な人向けのイヤーピース『AZLA SednaEarfit XELASTEC』に交換することで解決した話です。レビューとしてまとめているので、同様のお悩みを持ってる人はぜひ試してみてください! イヤホンしてると耳がかゆくなる! こんなお悩みを解決します。 僕はこれまでイヤホンしてて耳がかゆくなるってことはなかったんですが、今回初めてこの症状に見舞われました。 「なんでイ ...

読んでみる

【買って後悔した実体験】電動歯ブラシは使うべきだけど買うべきではない

この記事では、実際に電動歯ブラシを使った僕が思った、『電動歯ブラシは買うべきではない』という理由について、体験談と共にまとめています。電動歯ブラシを使ってみたいと思っている人はぜひ読んでおいてください。 この記事でまず最初に言いたいのは 電動歯ブラシって一人一台持つべきマストアイテムである! ってこと。 電動歯ブラシって普通の歯ブラシよりもキレイに磨けるし、歯がツルツルになります。茶渋もおとしやすいです。 歯が黄色いなぁと思ってたら絶対に使うべき。 笑ったときの歯が黄色いと恥ずかしくて口を開けて笑えないし ...

読んでみる

『デトランスα(パースピレックス)』←ワキ汗が止まらん!ワキガもひどい!って人に試してほしい制汗剤

この記事は『デトランスα(パースピレックス)』という制汗剤のレビュー記事です。僕みたいにワキ汗やワキガで悩んでて、市販のものじゃ効かなくて困ってる人に使ってみてほしい制汗剤です。ただ、ネットでしか売ってない特性上、いきなり試すのは怖いと思うので使用感等、参考にしていただければと思います。 突然ですが、僕は中学生くらいから30歳までワキ汗、ワキガに悩まされてきました。 あまり言いたくないですが、僕のワキ事情は以下の通りです。 症状はこんな感じで、今思い返してみても結構重症かなと思います。なので、 ワキ汗かき ...

読んでみる

『EQUALS WALL V3 ハイタイプ』レビュー【空間を広く見せる、魅せテレビスタンド】

この記事は、家にあると超絶カッコイイ魅せテレビスタンド『EQUAL WALL V3 ハイタイプ』をレビューしています。実際にEQUALS V3 ハイタイプを実際に使っている様子を見たい人には読んでほしい記事です。 新築購入にあたってテレビ周りを買い替えることになりました。 今までテレビ台を使ってましたが、今回はテレビスタンドを採用することに。 購入したのはこれ! EQUALS WALL V3 ハイタイプ リンク めちゃかっこよくないですか? 今まで35年間、テレビにはテレビ台!っていう固定観念し ...

読んでみる

超厚切り牛タン芯をリーズナブルに堪能できるお取り寄せグルメ『伊達のくら』が素晴らしい!

突然ですが、 僕達夫婦は牛タンが大好きです。焼肉の中で1番好きです。 焼肉屋行っても頼むお肉は牛タンが8割を占めます。 牛タンしか頼まなかったこともあります 笑 なので、けっこう割と頻繁に 牛タン食いてぇ! ってなるんですよね。 普段の日であれば量的なところで十分満足します。 こういう時はコストコの牛タンがうってつけですね。 3千円くらい出せば当分いいやーってくらいまでたらふく食べられるので。 でも、記念日なんかはそうは行きません。 結婚記念日はもちろん、出会った記念日、付き合った記念日、お互いの誕生日、 ...

読んでみる

ブログのメインカテゴリ

以下バナーをクリックすると、

記事、または記事一覧に飛びます。

 

 

 

 

インスタはじめました

-ガジェット
-, , ,